コラム

サウジ対イラン、中東の新たな対立の構図

2018年01月30日(火)19時20分

サウジのムハンマド皇太子はイランとどう対峙するのか(写真は昨年11月にリヤドで開催された国際フォーラムの会場に掲示された皇太子の姿) Faisal Nasser-REUTERS

<対テロ戦争は新たな局面に入り、勢力図の変化が次なる争いの火種を生む>

2017年の中東ではいくつもの大きな変化があった。最大の事件は、イラクとシリアにまたがってカリフ国家樹立を宣言していたテロ組織ISIS(自称イスラム国)がモスルとラッカという拠点を失い、勢力を減退させたことだ。

これによって国際社会共通の課題だった対テロ戦争は新しい局面に入っていく。ISISと共に戦っていた外国人戦闘員の移動や帰国で、テロの危険性が世界各地に拡散。新たな対策が必要になってきている。

もちろん外国人戦闘員が消えてもイラクとシリアが平和になるわけではない。イラクでは、クルディスタン地域で独立の是非を問う住民投票が行われ、独立支持派が圧倒的多数を得た。

クルド人の多くはこれで独立への道筋ができると期待した。だが、彼らに好意的だった周辺国や欧米諸国からの支援も得られず、それどころか彼らが事実上統治下に入れていたキルクークや周辺の油田地帯はイラク政府軍に奪還された。つまり、住民投票を行ったことで肝心の独立が遠のいてしまったのだ。

18年5月にはイラクで連邦議会選挙、またクルディスタン地域でも議長選と議会選がある。対立の火種は残ったままだ。

シリアも状況は変わらない。ISISは各地でテロ攻撃を継続している。それまでのバシャル・アサド政権対反アサド武装勢力対ISIS・アルヌスラ戦線(現シリア征服戦線)という三つどもえ、あるいは四つどもえ状態はテロ組織が弱体化しただけで、基本構造は同じだ。

もっとも、ロシアの軍事介入で、アサド政権の優位は確実になった。ロシアの仲介でアサド政権と反アサド武装勢力の間の和平協議も行われているが、反アサド派と彼らを支援するアメリカや湾岸諸国はアサド打倒の旗を降ろしていない。

サウジ経済改革の衝撃度

もう1つの内乱状態の国、イエメンでは首都サヌアを占拠し、正統政府を駆逐したシーア派武装勢力ホーシー派に対し、正統政府の要請でサウジアラビア・アラブ首長国連邦(UAE)を中心とする有志連合が空爆を開始したが、泥沼化している。

人道危機は悪化し感染症や飢餓が各地に蔓延。国際社会は空爆や経済封鎖を行う有志連合を非難するようになった。封鎖は一部解除されたが、状況が改善されたとは言い難い。

プロフィール

保坂修司

日本エネルギー経済研究所中東研究センター研究顧問。日本中東学会会長。
慶應義塾大学大学院修士課程修了(東洋史専攻)。在クウェート日本大使館・在サウジアラビア日本大使館専門調査員、中東調査会研究員、近畿大学教授、日本エネルギー経済研究所理事・中東研究センター長等を経て、現職。早稲田大学客員上級研究員を兼任。専門はペルシア湾岸地域近現代史、中東メディア論。主な著書に『乞食とイスラーム』(筑摩書房)、『新版 オサマ・ビンラディンの生涯と聖戦』(朝日新聞出版)、『イラク戦争と変貌する中東世界』『サイバー・イスラーム――越境する公共圏』(いずれも山川出版社)、『サウジアラビア――変わりゆく石油王国』『ジハード主義――アルカイダからイスラーム国へ』(いずれも岩波書店)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

カナダ、インドとの貿易交渉再開へ 関係強化進める=

ビジネス

中国新築住宅価格、10月は1年ぶりの大幅下落

ビジネス

タタ・モーターズ商用車部門、下半期に1桁台後半の需

ワールド

トランプ政権、アラスカ州石油・ガス開発の制限撤廃 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 5
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 6
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 10
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story