中国、一部レアメタルの対米輸出を禁止 通商摩擦が拡大
![](https://f.img-newsweekjapan.jp/headlines/images/world/2024/12/03/2024-12-03T085039Z_1_LYNXNPEKB2078_RTROPTP_3_CHINA-METALS.jpg)
12月3日、中国商務省は、ガリウム、ゲルマニウム、アンチモン、超硬度材料に関連する「デュアルユース(軍民両用)品目」の米国への輸出を同日から禁止すると発表した。写真は元素周期表のガリウムとゲルマニウム。イメージ写真。2023年7月撮影(2024年 ロイター/Florence Lo)
[北京 3日 ロイター] - 中国商務省は3日、ガリウム、ゲルマニウム、アンチモン、超硬度材料に関連する「デュアルユース(軍民両用)品目」の米国への輸出を同日から禁止すると発表した。国家安全保障と利益を守るためとしている。前日に米国は対中半導体規制を強化している。
米国向けに輸出されるグラファイトのデュアルユース品目について、エンドユーザーと最終用途に関するより厳格な審査を要求する。今回の措置は、中国政府が昨年初めから打ち出している重要鉱物の輸出規制に関し米国に対する運用を強化することになる。
商務省は「原則として、ガリウム、ゲルマニウム、アンチモン、超硬度材料の米国への輸出は許可されない」と述べた。
米政府は2日、中国の半導体産業に対する3年間で3度目の取り締まりを開始した。規制強化により、半導体装置メーカーの北方華創科技集団(ナウラ・テクノロジー・グループ)を含む140社への輸出が制限されることになった。
ガリウムとゲルマニウムは主要な半導体材料。ゲルマニウムは赤外線技術、光ファイバーケーブル、太陽電池の材料にもなる。
ただ、中国税関の統計によると、米国へのゲルマニウムやガリウムの加工品および未加工品の輸出は今年1─10月はゼロだった。前年、米国はそれぞれ第4位、第5位の輸出先だった。
また中国のアンチモンの輸出も、輸出規制の発効を受け10月は前月比97%急減した。
アンチモンは弾薬、赤外線ミサイル、核兵器、暗視ゴーグルといった軍用品のほか、バッテリー、太陽光発電設備などに使われる戦略金属。昨年は世界の鉱山生産の48%を中国が占めた。
コンサルタント会社のプロジェクト・ブルーによると、中国は今年、精製ゲルマニウム生産の59.2%、精製ガリウム生産の98.8%を占めている。同社の共同設立者ジャック・ベッダー氏は、「西側ではすでに原料入手が逼迫しており、サプライチェーンの緊張が一段と高まる」との見方を示した。
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
貿易事務/流通関連 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
外資インフラベンダー PM/システムエンジニア/詳細設計/サービス関連の会社/Windows
株式会社スタッフサービス
- 東京都
- 月給23万5,000円~55万円
- 正社員
-
麻酔器、人工呼吸器、モニター、保育器、手術設備機器等/サービスチームのサポート業務/外資系医療機器販売会社/Word
株式会社スタッフサービス
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員