ニュース速報

ワールド

OPEC6月産油量、合意した増産幅に届かず

2022年07月04日(月)08時54分

 7月1日、石油輸出国機構(OPEC)の6月石油生産量は日量2852万バレルとなり、加盟国と非加盟産油国でつくる「OPECプラス」で合意した増産幅を達成できなかったことが、ロイターの調査で分かった。2020年4月撮影(2022年 ロイター/Dado Ruvic/Illustration)

[ロンドン 1日 ロイター] - 石油輸出国機構(OPEC)の6月石油生産量は日量2852万バレルとなり、加盟国と非加盟産油国でつくる「OPECプラス」で合意した増産幅を達成できなかったことが、ロイターの調査で分かった。

OPECプラス全体で6月に求められた増産幅は日量43万2000バレルで、このうちOPEC加盟10カ国が計画していたのは約27万5000バレル。ただ10カ国の実際の増産幅はわずか2万バレルにとどまった。

加盟10カ国の6月の減産順守率は、5月の178%から253%に上昇した。

6月に供給が最も落ち込んだのは日量17万バレル減となったリビアで、内戦が影を落とした。リビアは協調減産の枠組みからは除外されている。

次いでナイジェリアが8万バレル減少。不慮の事態や保守点検上の理由で生産が一部停止した。

一方、サウジアラビア、アラブ首長国連邦(UAE)、クウェートは合計で13万バレル生産を増やした。

ロイター
Copyright (C) 2022 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

TikTok米事業売却計画保留、中国が難色 トラン

ワールド

アングル:ミャンマー大地震で中国が存在感、影薄い米

ビジネス

米国株式市場=ダウ2231ドル安、ナスダック弱気相

ビジネス

NY外為市場=米ドル反発、FRB議長発言を材料視
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 3
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 10
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中