ニュース速報

ワールド

インタビュー:出光、アジア新興国で給油所の展開に意欲

2018年06月01日(金)00時41分

 6月1日、出光興産の木藤俊一社長がロイターのインタビューに応じた。写真は都内の本社で5月21日撮影(2018年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)

[東京 1日 ロイター] - 出光興産<5019.T>の木藤俊一社長はロイターのインタビューで、ガソリンなど燃料油の海外販売で、今後大きな需要が見込まれるメコン地域での給油所の展開に意欲を示し、買収や資本参加も含めた参入を検討していると語った。

少子高齢化やハイブリッド車などの普及で、国内のガソリン需要が大幅に減少すると見込まれるなか、同社はアジアを中心とする海外市場で燃料油の販売を強化していく方針だ。木藤社長は2030年には国内のガソリン需要は現状から3割から4割程度減る見通しだとする一方、アジアではまだ需要は伸びると説明する。

メコン地域では、出光がクウェート国際石油などとベトナムで建設した製油所で生産を開始。同国ではすでに給油所を2カ所開設している。

木藤社長は、ベトナムでは今後、10カ所程度、立地条件の違うところで給油所を設置し、採算性などの検証を進め、同国での本格展開を検討すると述べた。

そのうえで「カンボジアやミャンマー、ラオスでも同様に、どのような形で参入するのがよいのか検討をしている。買収や資本参加、提携というのが効率的なのではと思う」と語った。

また、超長期的な検討課題として、インドネシアとフィリピンも挙げた。

同社が3月に発表した2020年度を最終年度とする中期経営計画では、ニソンを除く海外での燃料油販売を20年度に2100万キロリットル(現状は1300万キロリットル)にする目標を打ち出している。

海外市場での成長とともに同社が力を入れているのは、燃料油などのコア事業以外の新規ビジネスだ。木藤社長は、足元の収益をしっかり上げながらも、同時に将来への変化への対応が必要と強調。

その1つとして、電気自動車に使われるリチウムイオン電池関連を挙げる。同社は全固体リチウムイオン電池の主要素材である全固体電解質の開発に取り組んでいる。

「極めて高性能なものを開発すれば、自動車メーカーが採用し、その結果、ガソリンの需要が縮まるかもしれない。それはそれでいいのではないかと思う」と木藤社長は語る。

出光昭介名誉会長らが反対している昭和シェル石油<5002.T>との経営統合計画について、木藤社長は「創業家との話し合いは代理人を通じてもろもろの検討はしているものの、大きな進展はない」とした。

同社が九州電力<9508.T>、東京ガスと検討している千葉県袖ヶ浦市の石炭火力発電所建設計画については「石炭火力の新設に環境省を中心に待ったがかかり、大変厳しい状況にあるのは一般的に言える」としながらも、「われわれとしてはニュートラルに1年後のFID(最終投資決定)にむけて検討している状態だ」と述べるにとどめた。

(浦中大我 月森修 編集:田巻一彦)

ロイター
Copyright (C) 2018 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナ侵攻3年、キーウで支援サミット 米の出席

ワールド

ローマ教皇、「よく眠り安静」と教皇庁 重篤な状態続

ワールド

中ロ首脳、戦略的連携を確認 習氏は米ロの対話支持

ワールド

ハーベック氏、緑の党代表辞任へ 独総選挙敗北受け
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チームが発表【最新研究】
  • 2
    障がいで歩けない子犬が、補助具で「初めて歩く」映像...嬉しそうな姿に感動する人が続出
  • 3
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 4
    見逃さないで...犬があなたを愛している「11のサイン…
  • 5
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 8
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 9
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 10
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チー…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    障がいで歩けない子犬が、補助具で「初めて歩く」映…
  • 7
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 8
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 9
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中