ニュース速報

ワールド

焦点:太平洋に中国軍事基地の可能性、米国や同盟国に警鐘

2018年04月14日(土)08時32分

 4月10日、南太平洋の島国バヌアツは、大海の中の比較的小さな島々にしか見えないかもしれない。だが中国の軍事戦略家にとっては、中国の海軍力を誇示する能力を大いに押し上げる可能性を秘めている。写真は昨年11月、演習で日本の海上自衛隊と西太平洋を通過する米空母打撃群。提供写真(2018年 ロイター/Mass Communications Specialist Anthony Rivera/U.S. Navy/Handout via REUTERS)

Greg Torode and Philip Wen

[香港/北京 10日 ロイター] - 南太平洋の島国バヌアツは、大海の中の比較的小さな島々にしか見えないかもしれない。だが中国の軍事戦略家にとっては、中国の海軍力を誇示する能力を大いに押し上げる可能性を秘めている。

豪フェアファクス・メディアが10日報じたバヌアツに中国の軍事基地が建設される可能性は、南太平洋を長年にわたり事実上コントロールしてきた西側大国による戦略的支配を複雑にすると、事態を注視する外交官や専門家は指摘する。

フェアファクス・メディアは、中国がバヌアツに恒久的な軍事拠点を構築する意向を打診し、そのような施設が建設される可能性について、すでにオーストラリアと米国の両政府高官が警戒感を募らせていると伝えた。

バヌアツの外相は、中国の軍事基地を自国に建設することについて中国側と協議したことは全くないと、報道を否定。中国国防省も報道は「事実と全く一致しない」と発表。同国外務省報道官は「フェイクニュース」だと非難した。

世界の海を股にかけた米国とその同盟諸国の海軍力に匹敵するような外洋海軍を持つ野望を中国が実現するには、広範な基地と友好港のネットワークが不可欠となると、西側、アジア各国の大使館付き武官は口をそろえる。

そのようなネットワークは、平時には軍事力と影響力を示すのに役立ち、また衝突が起きた場合にも不可欠な存在となると彼らは指摘する。

領有権を争っている東シナ海や南シナ海を巡って中国本土に近い場所で局地的な衝突が発生した場合でも、例えば指揮艦を護衛したり、通商路の封鎖を破るため、本土からはるか離れたところから作戦を行う可能性もある。

バヌアツは主要な通商路からは外れ、インド洋の港ほど重要ではないものの、米国の主要同盟国であるオーストラリア沿岸部に近い。また、中国の戦力展開の目標ラインであるアジアの列島線の外側に位置する米軍のグアム基地近くにも、中国プレゼンスを示すことが可能となる。

オーストラリア国立大学の太平洋地域専門家、グレアム・スミス氏は、バヌアツに中国軍基地ができれば、オーストラリアや米国、両国の同盟諸国に強力なメッセージを送ることになると指摘。

「米国とオーストラリア両国に、『われわれがここにいることに慣れなさい』という非常に挑戦的なシグナルを送ることになる」と、同氏はロイターの電話取材で語った。

バヌアツは、南シナ海における中国の立場を認めた最初の国の1つであり、太平洋諸国では唯一の国である。

バヌアツのサルワイ首相は2016年の就任以降、中国を2度訪問しているが、オーストラリアへはまだ行っていないとスミス氏は指摘。その一因として「オーストラリア側から重視されていない」ことを挙げた。

「はっきり言って、私たちは(バヌアツのことを)十分気にかけてきただろうか」と同氏は語った。

<警鐘>

もし南太平洋に基地を建設するなら、インド洋に面したアフリカのジブチに建設した支援拠点に次ぐ中国の海外基地となる。

中国は2014年、南インド洋で行方不明となったとみられるマレーシア航空機捜索のため、艦艇18隻を派遣するのに補給ラインや後方支援拠点の確保に苦労し、同国の海外拠点の欠如が露呈した。

当時、中国は艦艇の活動を維持するためにオーストラリア西部のアルバニー港に補充を求めざるを得なかった。戦時にはあり得ない選択肢だ。

防衛力拡大のため、軍事大国が選択肢を検討することは当たり前の話だと、上海政法学院の海事専門家Ni Lexiong氏は語った。だがバヌアツについては、中国からの距離を考えると、自然な選択とはみていないという。支配していない海域で活動支援を提供するのは困難であるからだ。

中国本土の安全保障を専門とする香港嶺南大学の張泊匯教授は、中国が長期的に維持できる基地と信頼できる港を渇望する一方、同国はインド洋をより重視していると指摘。「海軍力を拡大するにつれ、基地が必要になった。だが、小さな貧国以外に選択肢はほとんどない。バヌアツが中国の需要に完全に応えるのか、私には全く確信がもてない」

かつてはニューヘブリディーズ諸島として知られ、英仏の植民地だったバヌアツには、第2次世界大戦中、西側から2000キロ離れたオーストラリアへの日本軍の進軍を止めるために大規模な米軍基地が置かれていた。

フェアファクスの報道は、確認されていないものの、オーストラリアやニュージーランド、米国にとっては「警鐘」だと、ニュージーランドに拠点を置く安全保障専門家マーク・ランテーン氏は言う。

「バヌアツに中国の基地ができれば、オーストラリアとニュージーランドは、自分たちの裏庭で重大な戦略的課題を突きつけられたことを意味する」と、ニュージーランドのマッセー大学で上級講師を務める同氏は語った。

オーストラリア、フランス、ニュージーランドは、太平洋における中国の拠点を封じ込めるべく外交努力を加速させる可能性が高いと一部の専門家はみている。

豪シンクタンク、ローウィー研究所が先週発表した研究は、中国の影響力が拡大し、地域における戦略地政学的な競争が起きるリスクが高まっていると指摘。オーストラリア政府に対し、太平洋諸国との伝統的な関係を深める努力を一段と強化するよう促した。

(翻訳:伊藤典子 編集:山口香子)

ロイター
Copyright (C) 2018 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

マクドナルド、第4四半期米既存店売上高が予想以上の

ビジネス

米鉄鋼・アルミ株が急伸、トランプ氏の関税受け

ワールド

ダライ・ラマが「正しい道に戻る」よう望む、14世の

ワールド

パリでAIサミット開催、技術革新と安全なAI活用議
MAGAZINE
特集:中国経済ピークアウト
特集:中国経済ピークアウト
2025年2月11日号(2/ 4発売)

AIやEVは輝き、バブル崩壊と需要減が影を落とす。中国「14億経済」の現在地と未来図を読む

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    メーガン妃の最新インスタグラム動画がアメリカで大反発を買う...「イメージアップを図るため」
  • 2
    研究者も驚いた「親のえこひいき」最新研究 兄弟姉妹で一番かわいがられるのは?
  • 3
    「だから嫌われる...」メーガンの新番組、公開前から大炎上の納得理由
  • 4
    極めて珍しい「黒いオオカミ」をカメラが捉える...ポ…
  • 5
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 6
    睡眠中に体内は大掃除されている...「寝ているあいだ…
  • 7
    Netflixが真面目に宣伝さえすれば...世界一の名作ド…
  • 8
    36年ぶりの「絶頂シーン」...メグ・ライアンの「あえ…
  • 9
    戦場に響き渡る叫び声...「尋問映像」で話題の北朝鮮…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 1
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 2
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」を予防するだけじゃない!?「リンゴ酢」のすごい健康効果
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    「体が1日中だるい...」原因は食事にあり? エネルギ…
  • 5
    教職不人気で加速する「教員の学力低下」の深刻度
  • 6
    戦場に響き渡る叫び声...「尋問映像」で話題の北朝鮮…
  • 7
    Netflixが真面目に宣伝さえすれば...世界一の名作ド…
  • 8
    研究者も驚いた「親のえこひいき」最新研究 兄弟姉…
  • 9
    メーガン妃の最新インスタグラム動画がアメリカで大…
  • 10
    老化を防ぐ「食事パターン」とは?...長寿の腸内細菌…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 5
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 6
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀…
  • 7
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 8
    失礼すぎる!「1人ディズニー」を楽しむ男性に、女性…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    戦場に「杖をつく兵士」を送り込むロシア軍...負傷兵…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中