ニュース速報

ビジネス

日経平均は続落、米長期金利の上昇で警戒感 GDPも重荷

2018年05月16日(水)15時35分

 5月16日、東京株式市場で日経平均は続落した。米10年債利回りが約7年ぶりの水準まで上昇したことを受け、前日の米国株が下落した流れを引き継いだ。写真は東京証券取引所で2015年8月撮影(2018年 ロイター/Yuya Shino)

[東京 16日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均は続落した。米10年債利回りが約7年ぶりの水準まで上昇したことを受け、前日の米国株が下落した流れを引き継いだ。1ドル110円台前半まで円安に振れた為替は支えとなったが、「適温相場」の継続に懐疑的な見方が強まった。北朝鮮情勢への警戒感や、日本の1─3月期国内総生産(GDP)が市場予想を下回る弱い内容となったことも相場の重しとなった。

TOPIXも続落。業種別では医薬品が上昇率トップ。三菱UFJ<8306.T>とゆうちょ銀行<7182.T>の下げを受け銀行セクターは軟調。下落率トップは鉱業だった。

寄り前に内閣府が発表した2018年1─3月期国民所得統計1次速報は、実質GDPが年率換算でマイナス0.6%となり、9四半期ぶりのマイナス成長となった。民間調査機関の事前予測はマイナス0.2%。予想を下回る結果となったことを受け、買い手控えムードが強まった。

また北朝鮮は16日、米韓軍事演習を理由に、予定していた韓国との閣僚級会談を突然中止した。米朝首脳会談の実現にも不透明感が強まり、投資家心理を冷やした。ただ石川製作所<6208.T>など防衛関連銘柄の一角には短期的な資金が向かった。

松井証券・シニアマーケットアナリストの窪田朋一郎氏は「主力株はまだら模様となり売り一辺倒ではなかったが、米国債の発行量が増え、バランスシートの圧縮が進んでいくと米金利が下がりづらい環境となる」と指摘。「日本株への押し目買いも息切れ感がある。直近で新興国通貨は売られきたが、不安定な状況が続きそう」とみる。

個別銘柄では日新製鋼<5413.T>が急伸。新日鉄住金<5401.T>は16日、19年1月1日付で株式交換により日新製鋼を完全子会社化すると発表した。日新製鋼1株に対し、新日鉄住金0.71株を割り当てる。発表を受け東京証券取引所は日新製鋼の株式売買を一時停止。市場では株式交換比率をもとにした理論株価が意識され、売買再開後の日新製鋼株には買い注文が集まった。

半面、日本郵政<6178.T>が軟調。19年3月期の連結当期利益予想を前期比28.4%減の3300億円と15日に発表し、嫌気された。低金利下の運用難で、傘下のゆうちょ銀行の減益見込みが業績の重しとなる。

東証1部の騰落数は、値上がり890銘柄に対し、値下がりが1120銘柄、変わらずが73銘柄だった。

日経平均<.N225>

終値      22717.23 -100.79

寄り付き    22730.12

安値/高値   22695.84─22796.14

TOPIX<.TOPX>

終値       1800.35 -4.80

寄り付き     1799.15

安値/高値    1798.58─1806.27

東証出来高(万株) 162672

東証売買代金(億円) 26028.29

ロイター
Copyright (C) 2018 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

FRB、利下げ「慎重姿勢が適切」 不確実性高い=ア

ワールド

トランプ氏、対中関税引き上げの可能性を警告 24時

ワールド

トランプ氏、対メキシコ関税発動を1カ月見送り 国境

ビジネス

米ISM製造業景気指数、1月50.9に上昇 22年
MAGAZINE
特集:中国経済ピークアウト
特集:中国経済ピークアウト
2025年2月11日号(2/ 4発売)

AIやEVは輝き、バブル崩壊と需要減が影を落とす。中国「14億経済」の現在地と未来図を読む

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」を予防するだけじゃない!?「リンゴ酢」のすごい健康効果
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我との違い、危険なケースの見分け方とは?
  • 4
    メーガン妃からキャサリン妃への「同情発言」が話題…
  • 5
    老化を防ぐ「食事パターン」とは?...長寿の腸内細菌…
  • 6
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 7
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」…
  • 8
    「靴下を履いて寝る」が実は正しい? 健康で快適な睡…
  • 9
    「103万円の壁」見直しではなく「壁なし税制」を...…
  • 10
    トランプ「関税戦争」を受け、大量の「金塊」がロン…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」を予防するだけじゃない!?「リンゴ酢」のすごい健康効果
  • 4
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
  • 5
    今も続いている中国「一帯一路2.0」に、途上国が失望…
  • 6
    DeepSeekショックでNVIDIA転落...GPU市場の行方は? …
  • 7
    緑茶が「脳の健康」を守る可能性【最新研究】
  • 8
    血まみれで倒れ伏す北朝鮮兵...「9時間に及ぶ激闘」…
  • 9
    「靴下を履いて寝る」が実は正しい? 健康で快適な睡…
  • 10
    老化を防ぐ「食事パターン」とは?...長寿の腸内細菌…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「涙止まらん...」トリミングの結果、何の動物か分か…
  • 8
    「戦死証明書」を渡され...ロシアで戦死した北朝鮮兵…
  • 9
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 10
    中国でインフルエンザ様の未知のウイルス「HMPV」流…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中