ニュース速報

ビジネス

門間元日銀理事、実質金利低下の効果を疑問視 家計に悪影響も

2017年04月05日(水)18時28分

 4月5日、元日銀理事でみずほ総合研究所・エグゼクティブエコノミストの門間一夫氏は今後見込まれる物価上昇に対する市場の混乱を回避するためにも、日銀は早めに経済・物価見通しと整合的な長短金利の目標水準を示すべきだと指摘した。2014年1月撮影(2017年 ロイター/Yuya Shino)

[東京 5日 ロイター] - 元日銀理事でみずほ総合研究所・エグゼクティブエコノミストの門間一夫氏は5日、日銀が名目金利を抑制し続ける中、今後の物価上昇が家計に悪影響を与える可能性があるとし、さらなる実質金利の低下が日本経済にプラスかどうか「判断が難しい局面にきている」との認識を示した。ロイターとのインタビューで語った。

門間氏によると、景気回復などを背景に、物価の基調を反映した生鮮食品とエネルギーを除いた消費者物価(コアコアCPI)の前年比は、今年後半にも足元のゼロ%程度からプラス0.5%程度に上昇率を高める可能性がある。

日銀がイールドカーブ・コントロール(YCC)政策によって長期金利を目標のゼロ%程度に抑制し続ける中、「実質金利が0.5%ポイント程度下がることが(日本経済にとって)適切かどうか、大きな論点になり得る」との見解を示した。

具体的には、預金金利がほぼゼロ%に低下する一方、運用難を背景に各種保険料が値上げされ、賃金上昇が緩やかな現状では、物価上昇が個人消費に悪影響を及ぼすと懸念。他方、実質金利の低下に対する企業の投資感応度は「鈍っている」とし、「今の金利環境は家計にとって望ましくない。実質金利低下の効果がプラスかマイナスか、判断が相当に難しい局面にきている」と語った。

日銀は、これまでの金融緩和策の効果を実質金利の低下で説明してきた。だが、家計への影響について「日銀も分析が十分にできてないだろう」とし、今後の物価上昇局面で「日銀が何としても名目金利目標を据え置くのか、物価上昇に見合って緩やかに金利を引き上げ、実質金利の低下を防ぐのか、現時点でははっきりしない」と語った。

門間氏は、実際に物価が上がり出す前に「日銀は政策反応関数を示すべき」と強調。米連邦準備理事会(FRB)の金利見通しを参考に、四半期ごとに公表している「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」において「経済・物価見通しと整合的な長短金利の水準を示す」ことを提案した。

その前提として、物価2%目標を意識して過度に高く設定されている物価見通しを現実的な水準に修正すべきとも主張。

日銀は現在、17年度の消費者物価(除く生鮮食品)が平均で前年比プラス1.5%と見込んでいるが、門間氏は「1%弱が精いっぱい」と予想。4月末に公表する次回の展望リポートで下方修正される可能性があると語った。

*内容を追加しました。

(伊藤純夫 木原麗花 編集:田巻一彦)

ロイター
Copyright (C) 2017 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシアのレアアース資源は豊富、米との協力に前向き=

ビジネス

トヨタ、監査等委員会設置会社に 岡本元財務次官を社

ワールド

ロシア政府、ウクライナへの欧州平和維持部隊派遣に改

ワールド

世界のLNG需要、40年までに60%増加へ=英シェ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チームが発表【最新研究】
  • 2
    障がいで歩けない子犬が、補助具で「初めて歩く」映像...嬉しそうな姿に感動する人が続出
  • 3
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 4
    見逃さないで...犬があなたを愛している「11のサイン…
  • 5
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 6
    富裕層を知り尽くした辞めゴールドマンが「避けたほ…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チー…
  • 5
    障がいで歩けない子犬が、補助具で「初めて歩く」映…
  • 6
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 7
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 8
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 9
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中