ニュース速報

ビジネス

米経済足元の弱含み克服へ、当面は緩和必要=連銀総裁

2016年02月20日(土)02時19分

 2月19日、米クリーブランド地区連銀のメスター総裁は、米経済は最近の弱含みを乗り切る見込みだが、当面緩和が必要との認識を示した。写真はワシントンで2014年12月撮影(2016年 ロイター/Gary Cameron)

[サラソータ(米フロリダ州) 19日 ロイター] - 米クリーブランド地区連銀のメスター総裁は、米経済は最近の金融市場のボラティリティーや弱い経済指標を乗り切る見込みだが、連邦準備理事会(FRB)は当面、金融緩和の維持が必要な公算が大きいとの認識を示した。

総裁は講演原稿で「現時点で、米経済は市場の混乱や指標の弱含みを乗り越え、緩やかな回復軌道に戻ると想定している」と指摘。

インフレ率は従来予想よりも長く低水準にとどまる見込みだが、2%の目標に向けて加速するとの見方を変えていないと述べた。

FRB内ではインフレ期待低下へ懸念が高まっているが、メスター総裁は市場ベースのインフレ期待指標が低下しているのはインフレ期待の変化ではなく、流動性およびインフレリスクのプレミアムの変化を反映している可能性が高いとの見方を示した。

一方で、海外経済の減速やドル高、より制約された金融環境、エネルギー業界の苦境などを踏まえると、緩和的な金融政策を「当面」維持することが必要な公算が大きいと述べた。

ただ、中国経済の減速による世界経済への影響や市場のボラティリティー、原油安のリスクを勘案する必要があるとしながらも、現時点で自身の見通しを著しく変更することは「時期尚早」とした。

個人消費は年初から底堅く、原油安による追い風を引き続き受けるだろうと語った。

ロイター
Copyright (C) 2016 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

「市場が語った」と中国、米関税受けた相場急落で

ワールド

米相互関税が一部発動、一律10% 各国は協議模索

ビジネス

アングル:飲み代は上昇、雇用は減少 トランプ関税で

ワールド

ゼレンスキー氏、英仏と部隊派遣協議 「1カ月以内に
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 8
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 9
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 10
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中