コラム

死期を早めた自民党の悪あがき

2009年06月30日(火)17時00分

 衆院解散は「そう遠くない」と、麻生太郎首相は言った

 だとしても、遅過ぎただろう。読売新聞は、今週から麻生降ろしが本格化すると報じている。自民党内の反麻生の動きは日々、勢いを増す一方。総裁選の前倒し実施を求める改革派は、最後にもう一回トップの顔をすげ替えさえすれば、過去3年間の改革後退を埋め合わせられると考えているようだ。

 小泉純一郎元首相の忠実な部下だった武部勤元幹事長は、次期総裁候補に小池百合子元防衛相や舛添要一厚生労働相の名前を挙げて総裁選の前倒しを求めた。中川秀直元幹事長や棚橋泰文元科学技術担当相は、麻生の退陣を求めている。

 だが反麻生の動きは、自民党の衰退を加速させ解散を早める以外、何の役にも立たないように見える。所詮、解散権という「核兵器」をもつのは首相のほうで、もしそれを行使されれば麻生降ろしの努力も水の泡だ。解散を目前に控えた今になって麻生を代えるのはバカげているし、解散と総選挙の間に代えるのは有権者の知性に対するさらなる侮辱だろう。

 今指導者を代えるのは、国民にこう言うのと同じことだ。「小泉の後の総裁3人の失態は無視して、新しい○○総裁(○○には、好みの派手そうな名前を入れる)の下で明るい将来を目指しましょう」

 党の役員人事をいじって総選挙の間に首相の横に並ぶ顔ぶれを変えようというのも同じく侮辱だ。だが麻生に残された権限は、解散権を除けば閣僚と党役員の人事権だけ。だとすれば、最後の手段を使って党の人事刷新を図るかもしれない。

■総選挙の顔は「舛添幹事長」?

 山本一太参議院議員は、「舛添幹事長」の噂をほのめかす。言い換えれば、舛添を総選挙の責任者に据えて、自民党でもまだ人気のある数少ない政治家の一人として全国を回らせようということだ。

 自民党がどれほど追い込まれているか、もはや言い表しようがない。民主党に一大スキャンダルでも起きないかぎり、自民党が勝てる見込みはなさそうだ。民主党にスキャンダルがあったとしても、接戦にもちこむのがやっとだろう。

 改革派は党のためによかれと思いながらも結局は、自民党と麻生を運命共同体にしてしまった。彼らの麻生降ろしのおかげで、麻生は首相としても総裁としてもほとんど無力な指導者に見える。

 麻生は、最後の権利を死守するつもりのようだ。産経新聞によれば、8月上旬に総選挙の線が濃厚のようだ。また自民党の大島理森国会対策委員長によれば、麻生は二者択一を迫られている。7月8日からイタリアで開かれる主要8カ国首脳会議(G8サミット)の前(そして7月12日の都議選の前)か、後かだ。

 いずれにしろ、結果は大して変わるまい。麻生がイタリアをエンジョイできるかどうかを除いては。

[日本時間2009年06月28日(日)23時30分更新]

プロフィール

トバイアス・ハリス

日本政治・東アジア研究者。06年〜07年まで民主党の浅尾慶一郎参院議員の私設秘書を務め、現在マサチューセッツ工科大学博士課程。日本政治や日米関係を中心に、ブログObserving Japanを執筆。ウォールストリート・ジャーナル紙(アジア版)やファー・イースタン・エコノミック・レビュー誌にも寄稿する気鋭の日本政治ウォッチャー。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

東京ガス、米シェブロンとシェールガス共同開発 テキ

ワールド

中国軍、台湾周辺で軍事演習開始 頼総統を「寄生虫」

ワールド

トランプ氏、CHIPS法監督と投資促進へ新組織 大

ビジネス

新理事に中村調査統計局長が昇格、政策の企画立案を担
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 9
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story