コラム

トランプ「スパイ」説を追え

2017年12月05日(火)16時30分

マネー

トランプは金で動く。そして法執行機関や諜報の世界では「金の流れを追え」が鉄則だ。過去に破産を4度申請したトランプの懐には、ロシア側から数億ドルが流れ込んでいる。

いい例が、カナダにあったトランプ・インターナショナル・ホテル・アンド・タワー・トロントをめぐって、ロシア絡みの巨額の金が動いたことだ。

トランプがフロリダ州に所有する邸宅を、ロシア情報機関とつながるロシア人投資家が約9500万ドルで購入した一件もある。およそ2500万ドルの評価額を大幅に上回る値段で買った投資家は、この「別荘」に一度も滞在したことがない。

トランプの選挙対策本部長だったポール・マナフォートはマネーロンダリング(資金洗浄)やオリガルヒ(新興財閥)との共謀などの罪状で正式起訴された。ロシアでは大統領とオリガルヒ、秘密警察KGBの後継組織であるロシア連邦保安局(FSB)は事実上不可分の存在だ。

イデオロギー

トランプに主義や思想はない。本も読まない彼は「考え方」というより「態度」を示す。

その態度とは、孤立主義的でナショナリスト的なものだ。そんな人物が外国の情報機関と共謀するはずがないと思うかもしれないが、優秀な諜報員はターゲットの態度や望みに付け込むすべを熟知する。彼らは(外国への敵意を含めた)どんな信念も、あるいは信念の欠如をも自らの目的のために利用できる。

ロシアが目指すのは、多国間システムではなく、国家という枠組みに基づく国際秩序において影響力を行使することだ。これはトランプの主張でもある。

外交政策にまつわるトランプの発言の全てが、ロシアの外交的立場や目標に倣うものであるのは偶然ではない。

代表例がウクライナ問題だ。トランプが大統領候補に指名された共和党全国大会で採択された党政策綱領では、ウクライナ問題への対応が変化。ロシアの行動を敵視する共和党の方針は、トランプの下でロシア外務省と足並みをそろえるものになった。

トランプは米議会が圧倒的多数で可決した対ロシア経済制裁強化案に署名したものの、その内容に強い不満を唱えた。さらにツイートで大勢の個人を攻撃しながらも、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領のことは一度たりとも批判せず、ひたすら称賛している。

脅迫

性的な言動をネタに政治家を脅す、と聞くとニュース的には刺激的だが、トランプには効き目がない。トランプは、過去の女遊びやわいせつな言動を批判されても、気にも留めないし、むしろ「男の勲章」くらいにしか思っていない。

トランプが大統領に就任する直前の今年1月、13年にモスクワを訪問したときの乱行ぶりが、ロシアの情報機関に動画などで記録されているとする報告書が明るみに出た(この報告書は民主党陣営の一部資金で作成されたことが明らかになっている)。

米下院情報特別委員会は11月7日、長年トランプのボディーガードを務めたキース・シラーを召喚して、13年のモスクワ訪問について質問した。シラーの証言によると、「(トランプの宿泊する)部屋に複数の女性」を派遣するという提案を受けたが、シラーが断ったという。

しかし、たとえ調査報告書の内容が事実で、本当にロシアがトランプのセックスビデオを持っていたとしても、それを使ってトランプを脅迫するのは、おそらく難しいだろう。

それに実のところ、トランプがモスクワを初訪問したのは87年だ。ロシアの情報機関が、ターゲットになりそうな人物の「コンプロマット(ダメージ情報)」を集めるのは通常のこと。女たらしを自負するトランプのことだから、セックスビデオが存在しても不思議はない。

エゴ

トランプの病的なほど不安定で巨大なエゴは、彼の最大の弱点だ。フランスのエマニュエル・マクロン大統領やサウジアラビアのサルマン国王、日本の安倍晋三首相、さらには中国の習近平(シー・チンピン)国家主席など、外国首脳はこのことにすぐに気付いて、利用し始めた。

とにかくトランプの顔を立てて、接待攻勢をかければ、「最高の友情」と「歴史的歓迎」に大満足して、こちらの希望をかなえてくれる。トランプは過去を根に持つタイプだが、基本的には間抜けだ。ロシアが87年以降、それを直接的・間接的に利用してきたのは間違いない。

プロフィール

グレン・カール

GLENN CARLE 元CIA諜報員。約20年間にわたり世界各地での諜報・工作活動に関わり、後に米国家情報会議情報分析次官として米政府のテロ分析責任者を務めた

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米石油・ガス掘削リグ稼働数、6月以来の高水準=ベー

ワールド

ローマ教皇の容体悪化、バチカン「危機的」と発表

ワールド

アングル:カナダ総選挙が接戦の構図に一変、トランプ

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 5
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 9
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story