コラム

そういえば私は宗教二世だった

2023年12月13日(水)17時40分

私の母が、A教団に入信するきっかけは、不治の病の罹患であった。私が小学生低学年の時、母は突然の血便を催してそれが継続された。程度は重度であった。母は当時40代前半という若さであったが、当然のこと、すわがんを疑って前途不覚に陥った。その直感はもっともである。血便の一回、二回なら百歩譲って痔の可能性もあるからともかく、何週間・何カ月も続くそれは、家庭の医学程度の知識しかない一般の非医療従事者であっても、それを雄弁に予期させよう。

精密検査をすると、母の症状はがんではなった。奇しくも安倍元総理が青年時代にり患した難病指定である潰瘍性大腸炎こそが、血便の原因であった。この病気の詳細については、専門家の見解などを参照されたい。
潰瘍性大腸炎の患者には厳格な食事制限が課せられる。基本的には常食はおかゆ、スープ等である。つまり流動食みたいなものがほとんどになる。いまでこそ流動食にはかなりの食感的進化がみられるが、母がこの病気にり患した当時は1990年代である。流動食はまずく、種類も少なく、すぐ飽きが来る味付けで、この領域に関する患者のQOL(クオリティー・オブ・ライフ)は、まるで後進的な状況であった。


病気治癒も教義の中に

私の母はこの段階で、「食べることの喜び」つまり、衣食住の「食」を奪われた状態に置かれ、治療が始まっていた。具体的には、油分の多い肉類などもってのほかであった。ほかにも、できるだけ油分の低減が求められた。なぜ私がこんなことを知っているかといえば、母が病院からもらってきた食事指導の実例集パンフレットを、冷蔵庫に磁石で張りつけて、常に家族に周知できるようにしていたからである。

はてさて1990年代後半にこの病気を患った母は、当然困惑した。私の母は私の実家のある北海道札幌市で、最高の医療を提供すると思われる大学病院で治療を受けたが、精神的なケアは不十分であった。現在の内科では、患者の治療に際して心のケア、すなわちメンタルケアをも並行して進める場合が多いが、なにせ当時の医学環境では、私の母の精神的不安は放置されたままでった。

だから母は、A教団に入った。
 
すぐに死に至ることはないものの、慢性的に、しかも完治困難な難病にり患するにあたって、精神が徐々に蝕まれたのである。母は現世利益的な、病気治癒をも教義の中に包摂するこのA教団に飛びついたのである。私が少年時代、A教団の地元支部に行くと、壁際に「信仰によってがんや、持病の慢性病が治った」というような「信者の声」というのが至るところに貼られていた。

プロフィール

古谷経衡

(ふるや・つねひら)作家、評論家、愛猫家、ラブホテル評論家。1982年北海道生まれ。立命館大学文学部卒業。2014年よりNPO法人江東映像文化振興事業団理事長。2017年から社)日本ペンクラブ正会員。著書に『日本を蝕む極論の正体』『意識高い系の研究』『左翼も右翼もウソばかり』『女政治家の通信簿』『若者は本当に右傾化しているのか』『日本型リア充の研究』など。長編小説に『愛国商売』、新著に『敗軍の名将』

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ウクライナ和平近いとの判断は時期尚早=ロシア大統領

ワールド

香港北部の高層複合アパートで火災、4人死亡 建物内

ビジネス

ドル建て業務展開のユーロ圏銀行、バッファー積み増し

ビジネス

ドイツの歳出拡大、景気回復の布石に=IMF
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story