コラム

自民党は一度、ネット世論戦略に失敗している。Dappiはその後継か?

2021年10月21日(木)18時12分

自民党も馬鹿ではない。このようなJ-NSC会員の「狼藉」を見て、不良会員の統制が必要であると判断したはずである。なにせ法務省がヘイトスピーチ撲滅を掲げ、ヘイトスピーチ規制法が第二次安倍政権下で成立したのだ。第二次安倍内閣の中期以降、J-NSC自体が徐々にだが穏健化していったことは事実である。この背後には、一部の不良会員が淘汰されたか、様々な事情で自主退会を余儀なくされたものと思われる。

このようなJ-NSCの「失敗」を奇貨として、自民党は次のことを学んだはずである。

1)ネット世論工作をするのはよいが、教養が低い素人の「ネット保守」に全面委任してはいけない。

2)よってネット世論工作には、専門の"プロ"が必要である。

Dappiが最初にアカウントを作った時期と、J-NSCの「穏健化」は、不思議なほど重なる。繰り返すが、私はDappiの背後に自民党がいるとか、自民党からの利益供与があったなどと断定するつもりはない。しかし、奇妙なことに、J-NSC会員らによる「素人の狼藉」に手を焼き、なんとか不良会員を統制しようと試行錯誤した挙句、ようやくJ-NSCが沈静化した概ね2015年秋以降から、Dappiのツイートは開始されている。これは単なる偶然だろうか?

素人に任せるよりプロに金を払うのが得策

自民党が、統制の取れない素人(ネット保守)にネット工作を委任するより、専門家に幾ばくかの金を渡してでも依頼したほうが効果的である、と判断したとしたら、なるほどその判断は合理的である。

すると、Dappiなるアカウントがネット世論に必ずしも著効しなくとも、金銭で以て依頼する動機にはなろうというものだ。当然これは推測で、単なる推理の範疇を出ないが、Dappi自体に大きな影響はないものの、いずれネット工作をするのであれば、自民党としては素人(J-NSC)ではなく玄人を雇ったほうが効果的であると、判断する材料の一部にはなったであろう。とはいえそのプロも、今次のように小西議員のIP開示請求によって裸にされたのだから、プロとしての技量がどこまであるのかは疑わしいのではあるが。

今次小西議員のDappiに対する名誉棄損裁判において、私はどちらの側に立つわけでもない。私は根本から、Dappiなるアカウントが自民党と取引がある法人であっても、その発言は個人の趣味でやっていたのだと信じたい。万が一そこに自民党からの利益供与があれば、内閣が吹き飛び自民党は取り返しのつかないダメージを負う。はっきり言って、露見するあらゆる工作は二流だ。まさか大衆政党である自民党がそんなことをするまい、と思っている。Dappiは法人ではあるが、その「中の人」は会社のPCから個人の趣味でやっていた、ことを切に願って脱稿とする。

プロフィール

古谷経衡

(ふるや・つねひら)作家、評論家、愛猫家、ラブホテル評論家。1982年北海道生まれ。立命館大学文学部卒業。2014年よりNPO法人江東映像文化振興事業団理事長。2017年から社)日本ペンクラブ正会員。著書に『日本を蝕む極論の正体』『意識高い系の研究』『左翼も右翼もウソばかり』『女政治家の通信簿』『若者は本当に右傾化しているのか』『日本型リア充の研究』など。長編小説に『愛国商売』、新著に『敗軍の名将』

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米軍の麻薬密売阻止、陸路でも近く開始 トランプ氏が

ビジネス

完全失業率10月は2.6%、雇用情勢底堅く 有効求

ビジネス

鉱工業生産10月は1.4%上昇、2カ月連続プラス 

ビジネス

米メディケアの薬価引き下げ、大半の製薬企業は対応可
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙すぎた...「心配すべき?」と母親がネットで相談
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 6
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体…
  • 7
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 8
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 9
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story