コラム

「バイデンが井戸に毒を入れた」は、なぜ差別扇動投稿なのか

2021年02月17日(水)12時50分

強い地震で棚から落ちた図書館の本(2月14日、福島県いわき市) Issei Kato-REUTERS

<10年前の3.11を思い出させる強い地震が東北地方を襲ったとき、混乱と不安に乗じてマイノリティーに対する暴力を扇動するデマツイートが拡散された>

2月13日深夜、福島県沖で最大震度6強を観測する地震が発生した。幸い津波の被害こそ発生しなかったものの、各地で家屋倒壊や土砂崩れなどの被害を出し、余震も含め予断を許さない状況が続いている。

SNSで流された差別扇動デマ

この地震の発生後、SNSでは、外国人が災害に乗じて犯罪行為を行うことを示唆する排外主義的デマが流された。中でも深刻なのは、「朝鮮人が井戸に毒を入れた」という、1923年関東大震災での流言飛語を連想させるデマだ。関東大震災ではこのデマに基づき、朝鮮人に対するジェノサイドが発生した。2019年に公開された映画『金子文子と朴烈』は、まさにこの事件を扱っている。

現代でも、災害時の混乱状況においては、一つの怪情報が多大なる悲劇をもたらす可能性は常にある。この許されざる差別扇動の投稿に対して、多くの人々が怒りを感じ、削除凍結のための通報・報告を行った。

「井戸に毒」デマは、2016年の熊本地震の際も散見され、問題となっていた。また外国人の犯罪に注意せよとする差別扇動投稿は2011年の東日本大震災を始めとして豪雨災害などでも流されており、この国におけるレイシズムの根強さを浮き彫りにしている。筆者の知人は、災害が起こるたびにこうした差別扇動を見つけては通報する作業を行わなければならない現状を嘆いていた。

「井戸に毒」は「不謹慎なジョーク」?

しかし、こうした「井戸にデマ」のような投稿を差別扇動であるとして通報したり批判を呼びかけたりする行為に不満の声をもらす人もいた。「井戸に毒を入れた」というのは関東大震災の事例を参照した「不謹慎なジョーク」であることはすぐにわかるというのだ。

今回、通報された投稿の中には、「バイデンが井戸に毒を入れた」というものもあった。これは明らかに荒唐無稽な状況であり、また朝鮮人の名も出てこない。「バイデンが松屋で食い逃げ」というネタが、直前にSNS上で話題になっていたという背景もある。そのため、これは悪趣味な投稿であるとはいえても差別扇動とはいえず、悪し様に罵り、アカウント停止に追い込むほどのものではない、と彼らは主張し、通報を呼びかけたジャーナリストのほうを強く非難した。

「バイデンが井戸に毒を入れた」はなぜ差別扇動か

しかし「井戸に毒を入れた」デマを単なるジョークとして片づけるのは明らかに間違いだ。それは「バイデンが~」という現実ではありえない内容であってもだ。なぜなら、災害時に「ジョーク」としてこのデマが参照されること自体が、発生してからまだ100年にも満たない、我々の社会が責任を負うべきこの悲劇に対する侮辱だから。

プロフィール

藤崎剛人

(ふじさき・まさと) 批評家、非常勤講師
1982年生まれ。東京大学総合文化研究科単位取得退学。専門は思想史。特にカール・シュミットの公法思想を研究。『ユリイカ』、『現代思想』などにも寄稿。訳書にラインハルト・メーリング『カール・シュミット入門 ―― 思想・状況・人物像』(書肆心水、2022年)など。
X ID:@hokusyu1982

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アフガン北部でM6.3の地震、20人死亡・数百人負

ワールド

米国防長官が板門店訪問、米韓同盟の強さ象徴と韓国国

ビジネス

仏製造業PMI、10月改定48.8 需要低迷続く

ビジネス

英製造業PMI、10月49.7に改善 ジャガー生産
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story