コラム

リビアに散った2人の戦場カメラマン

2011年04月21日(木)16時42分

passport090411.jpg

命を賭して リビア反体制派の拠点都市ベンガジで取材中のヘザーリントン(3月25日)
Finbarr O'Reilly-Reuters

 既に多くの読者が知っているはずだが、世界屈指の戦場カメラマンが20日、リビアで取材中に亡くなった。同国西部ミスラタ近郊で砲撃を受けたためだ。

 情報は錯綜しているが、米ニューヨークタイムズ紙のC.J.シバースの書いた記事によると、カメラマンで映画監督のティム・ヘザーリントンとゲッティイメージズのカメラマン、クリス・ホンドロスが死亡した。また、パノスピクチャーズのガイ・マーティンは骨盤に重症を負って手術を受けている。

 ヘザーリントンは、アフガニスタン戦争をめぐるドキュメンタリー映画『レストレポ〜アフガニスタンで戦う兵士たちの記録』の監督として知られている。同作は今年のアカデミー賞で長編ドキュメンタリー賞にノミネートされた。『レストレポ』と同じ従軍取材から生まれた写真集『INFIDEL(異教徒)』は、本誌(ニューズウィーク日本版)でも「俺たちが生きる戦場の日常」として特集した。

 西アフリカでも長年活動を続けたヘザーリントンは『リベリア〜無意味な内戦』や『悪魔は馬に乗ってきた』など、アフリカの紛争を題材にしたドキュメンタリー映画でもカメラを担当した。

 マーティンは南スーダンやグルジア、パレスチナに赴き、戦闘や日常生活をいきいきと記録した。それらの作品は、本人のウェブサイトで見ることができる。

■不快な写真が雄弁に物語るもの

 ホンドロスの名前を知っているかどうかはともかく、彼の作品はおなじみのはずだ。9.11テロのニューヨークからイラク、アフガニスタン、エジプト・カイロのタハリール広場まで、世界のどこかで大事件が起きれば彼は必ずそこにいた。

 昨年は大地震に襲われた後のハイチから印象的なフォトエッセイを送ってきた。

 イラク戦争後の05年には、国民議会選挙へ向けて緊迫度を増すイラクで起こった突発的な悲劇にも立ち会った。停止命令をきかずに走り続けたため米兵が銃弾を浴びせた車に乗っていたイラク人家族の悲惨な死だ。車を運転していた父親と助手席の母親は息絶え、子供5人が残された。

「イラク人家族を襲った悲劇の銃弾」(本誌2005年2月2日号)
passport090411-chris-1.jpg
passport090411-chris-2.jpg

 彼が撮る不快なまでに衝撃的な写真の数々は、戦争の犠牲の重さを読者の心に刻み付ける。イラクの日々について、彼はこう語っている。「私が言えるのは、現場に行って目の前にあるものを写したということだけ。そこで何が起きているのか読者が分かるように、自分のベストを尽くした。自分自身が理解できない時でさえも」

 彼らに何が起こったのか、詳しい情報が入り次第、記事を更新したい。今はただご家族、友人の方々にお悔やみを申し上げたい。

──ジョシュア・キーティング
[米国東部時間2011年04月20日(水)16時15分更新]

Reprinted with permission from FP Passport, 21/4/2011. © 2011 by The Washington Post Company.

プロフィール

ForeignPolicy.com

国際政治学者サミュエル・ハンチントンらによって1970年に創刊された『フォーリン・ポリシー』は、国際政治、経済、思想を扱うアメリカの外交専門誌。発行元は、ワシントン・ポスト・ニューズウィーク・インタラクティブ傘下のスレート・グループ。『PASSPORT:外交エディター24時』は、ワシントンの編集部が手がける同誌オンライン版のオリジナル・ブログ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

原油先物は小幅安、週間でも下落へ 米ロ首脳会談合意

ビジネス

トランプ氏、「オゼンピック」価格引き下げ表明

ワールド

再送-米複数州、太陽光補助金中止巡り政権を提訴 低

ワールド

新たに1370万人が食糧危機に直面、世界的な支援削
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体は?
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 6
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 7
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    ホワイトカラーの62%が「ブルーカラーに転職」を検討…
  • 10
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 1
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story