コラム

ブラジルと日本に言っておきたい、いくつかの事柄

2014年07月11日(金)17時24分

 日本に帰ってきたら、いきなりブラジルが準決勝でドイツに惨敗した。僕がいたときと今のブラジルの空気は、大きく違ってしまったにちがいない。日本人だって1-4でコロンビアに負けたらあれだけ失望するのだから、開催国として臨んだ準決勝で1-7などというスコアで敗れたら、国中が集団的トラウマを負ってもおかしくない。

 ブラジルの人たちには深く同情する。ブラジルには3週間ちょっと滞在し、ハードな旅ではあったけれど、とても楽しめた。また行けるかどうかはわからないが(なにしろ遠いので)、今まで経験した旅のなかで3本の指に入る面白さだった。

 一方、東京では「日本にとってのワールドカップ」がずいぶん前に終わっていたようだった。留守中にたまっていた日本の新聞をめくると、いつものように日本代表の戦いへの総括があり、辛口の批判があり、次期代表監督の有力候補のことが詳しく報じられていた。

 そして、このブログも最終回。とくに今回のワールドカップをめぐって、ブラジルと日本に言いたいことを2点ずつに絞って書いてみたい。まずブラジルから。

■もっと街歩きがしたかった

 僕は12の開催都市のうち半分に行ったが、リオデジャネイロとサンパウロ以外は正直言って「田舎」だった。街を歩く楽しさがないし、そもそも歩くだけの街がない。

 宿からタクシーや乗り合いのバンでスタジアムへ行き、試合が終わったらタクシーや乗り合いのバンで帰ってくる。翌日はタクシーで空港へ行き、次の試合の開催地へ飛行機で飛ぶ。そんな味気ない時間を過ごしたこともあった。もしかすると僕の予習が足りなかったせいかもしれないが、スタジアムでサッカーを見る以外にはやることがない街が多かった。

 4年前の南アフリカ大会は、まだよかった。ケープタウンやダーバンという「歩ける」街が開催都市に入っていたし、要塞のような家が立ち並んでいたヨハネスブルクも、「危険だから行くな」とさんざん言われていたダウンタウンに行けば十分に楽しめた。

 ワールドカップを開く国は、たいてい10カ所以上の開催都市を選ぶ。開催都市が増えるほど、見どころのない街が多く入ってくる(今大会の開催都市で最も見どころのない街は首都ブラジリアだったと思う)。

 これだけのメガイベントを開くのだから会場を全国各地に設けたいという意図はわかるが、メガイベントだからこそ、スタジアムを建てて試合をすればいいというものではないと思う。ブラジルへの意見というよりワールドカップそのものへの提案になってしまうが、開催都市はもうちょっと少なくてもいいのではないか。

プロフィール

森田浩之

ジャーナリスト、編集者。Newsweek日本版副編集長などを経て、フリーランスに。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)メディア学修士。立教大学兼任講師(メディア・スタディーズ)。著書に『メディアスポーツ解体』『スポーツニュースは恐い』、訳書にサイモン・クーパーほか『「ジャパン」はなぜ負けるのか─経済学が解明するサッカーの不条理』、コリン・ジョイス『LONDON CALLING』など。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

焦点:アサド氏逃亡劇の内幕、現金や機密情報を秘密裏

ワールド

米、クリミアのロシア領認定の用意 ウクライナ和平で

ワールド

トランプ氏、ウクライナ和平仲介撤退の可能性明言 進

ビジネス

トランプ氏が解任「検討中」とNEC委員長、強まるF
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 2
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はどこ? ついに首位交代!
  • 3
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 4
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 5
    「2つの顔」を持つ白色矮星を新たに発見!磁場が作る…
  • 6
    300マイル走破で足がこうなる...ウルトラランナーの…
  • 7
    今のアメリカは「文革期の中国」と同じ...中国人すら…
  • 8
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 9
    トランプ関税 90日後の世界──不透明な中でも見えてき…
  • 10
    米経済への悪影響も大きい「トランプ関税」...なぜ、…
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 3
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 4
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 5
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 6
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇…
  • 7
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 10
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story