コラム

そりゃ怖いですけど、ひとまず行ってきます

2014年06月11日(水)15時48分

 ブラジルで開かれるワールドカップに行くのを自分がためらうことになるなんて、思ってもいませんでした。

 僕はもうじきブラジルへ出発します。でも行こうと本当に決めたのは、つい1カ月ほど前のことです。

 もちろん、去年の秋には観戦チケットの抽選に応募したりしていました。チケットがある程度まで確保できたことがわかったのが今年2月のことで、それからは航空券を予約したり、宿をとったりしてもいました。でも、そんないつものワールドカップの準備をしながら、僕は心のどこかで思いつづけていました。

 いったい僕は、本当にブラジルへ行くのだろうか?

 ブラジルといえば、いうまでもなく世界に冠たるサッカー王国です。数々の名選手と伝説のチームを生み、サッカーの歴史を築いてきた国のひとつです。日本のサッカー界にとっては、さまざまな教えを仰いだ「メンター」でもあります。そんな国で1950年以来のワールドカップ本大会が開かれたら、何をおいても現地へすっ飛んでいく。それがまともなサッカーファンのやることです。僕は自分もそうするだろうと信じて疑いませんでした。

 なのに僕は、ためらっていました。なぜ? それはメディアを通じて、ブラジルについてのネガティブな情報が洪水のように流れてきたからです。

 貧困を放置してワールドカップに巨費を投じていることを批判する「反ワールドカップ」のデモが各地で起きている。新設されたスタジアムにはまだスタンドがついておらず、新しい空港も開幕には間に合いそうにない。大会期間中にはバスや地下鉄だけでなく、警察官までがストを計画している。ある地域では前回の警察官ストのとき、2日間で51人が殺された......。そんな国にぜひ行きたいと手を挙げる人は、なかなかいるものではありません。

 開幕が近づくにつれて、ブラジルに対する「ネガティブ・キャンペーン」は、より細かく具体的になってきました。この1週間ほど、日本のテレビのワイドショーなどがブラジル関連で最も話題にしてきたのは、治安の悪さではないでしょうか。

 強盗に襲われることは覚悟しましょう。そのときのために、お金は3つの財布に分けて持ち歩きましょう。ひとつは実際にメインで使う財布、2つ目は強盗に囲まれたときに彼らに渡してもいい「取られるための財布」、それからいよいよ困ったときに頼りにできる数千円相当の金を靴底などに入れておく。「取られるための財布」を取り出すときは、ゆっくり出しましょう。さもないと、強盗はあなたが銃を出そうとしていると思い、引き金を引くかもしれません......。ここまで細かく言われると、これから現地に行く者としては相当におじけづきます。

プロフィール

森田浩之

ジャーナリスト、編集者。Newsweek日本版副編集長などを経て、フリーランスに。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)メディア学修士。立教大学兼任講師(メディア・スタディーズ)。著書に『メディアスポーツ解体』『スポーツニュースは恐い』、訳書にサイモン・クーパーほか『「ジャパン」はなぜ負けるのか─経済学が解明するサッカーの不条理』、コリン・ジョイス『LONDON CALLING』など。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米バークシャー、24年は3年連続最高益 日本の商社

ワールド

トランプ氏、中国による戦略分野への投資を制限 CF

ワールド

ウクライナ資源譲渡、合意近い 援助分回収する=トラ

ビジネス

ECB預金金利、夏までに2%へ引き下げも=仏中銀総
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チームが発表【最新研究】
  • 4
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必…
  • 5
    障がいで歩けない子犬が、補助具で「初めて歩く」映…
  • 6
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story