コラム

東京が奏でる人工音のシンフォニー

2010年01月18日(月)11時54分

今週のコラムニスト:マイケル・プロンコ

 外国から東京に帰ってくるたびに、耳を調整する必要に迫られる。

 外国の都市では、議論する声や笑い声、大声での会話などさまざまな声が入り乱れている。ところが東京に足を踏み入れた瞬間、自動ドアがガチャンと閉まる音や自動販売機から缶が飛び出す音、ビルの谷間に響く車や列車の音に合わせて、耳をチューニングしなければならない。

 外国にいるとき、私の耳は人間の声を録音したオーディオブックを聞くモードに設定されているが、東京で聞こえるのは機械の音ばかりだ。

 東京の機械音に慣れるには時間がかかる。北京で2年間暮らした経験のある私は、ひたすらしゃべり続ける生活に慣れ切っていた。北京の人々は見知らぬ相手と世間話をし、友人と大声で議論したりはしゃいだりする。

 一方、東京はまるで沈黙の街。何週間もの間、誰とも何も言葉を交わさなくても困ることなく生活できる。買い物でも食事でも娯楽でも、一言も発することなく用が足りる。まるで、「言葉を発さない」修行をしている僧侶のための街だ。

■SF映画のサウンドトラックの世界

 ただし、東京が静かな街というわけではない。ピッ、ピッという電子音やアラーム、エンジンの音、スピーカーから流れる大音量のアナウンス、エスカレーターや自動ドアの騒音、無数にある自動販売機、車や鉄道、終わりのない工事。人間の話し声は機械の音の洪水に飲み込まれ、未来空間を描いたSF映画のサウンドトラックのような音世界が広がっている。

 もちろん、人の声を耳にすることもあるが、最も多いのは機械が発する音声だ。人工的なサウンドにかけては東京は間違いなく世界一。私も、人間より機械に話しかけられる回数のほうが多い日がほとんどだ。

 自動ドア(ご来店ありがとうございます)に歩く歩道(足元にお気をつけください)、券売機(領収書が必要な方は〜)、電車(お忘れ物にご注意ください)、エレベーター(5階です)、そしてしゃべるトイレまで! 人工的なサウンドに追い立てられた末にデパ地下のような空間に足を踏み入れると、生身の人間の接客にホッとする。

 もちろん、学生の忍び笑いや携帯電話でのヒソヒソ話、恋人同士のささやき、酔っ払いのジョークなどを聞けるチャンスもときにはある。だが、そうした声は注意深く耳をそばだてなければ聞こえてこない。

■街中が「マナーモード」に設定されている

 外国の都市と違って、東京では漏れ聞こえてくる人間の話し声が聞き手の耳に押し寄せてくることはない。街中が「マナーモード」に設定され、人間の声は広大な大都会のどこかに吸い込まれていくようだ。

 立ち聞きを愛する私にとっては残念なことだ。これほど多くの人がひしめき合っている東京は「立ち聞き天国」のはずなのに、東京人は雑踏のど真ん中でも音のプライバシーを守るために小声で話す。

 しかも、人々はたいてい1人で移動し、「会話」といえば携帯メールだけ。まるで声を発しない東京語が存在するみたいだ。

 もっとも、そうした東京の不文律を守らなくてもいい場所も存在する。一部のバーや居酒屋では、人間の肉声による愉快などんちゃん騒ぎが繰り広げられている。私にとって、そうした大騒ぎは料理や酒と並ぶ大きな楽しみだ。

 渋谷や原宿、秋葉原は若者の楽園だが、ゲームセンターの喧騒や店のアナウンス、大音量のBGMが鳴り響き、若者の声をかき消している。もっとも彼らは、自分たちの声よりも人工音のほうが居心地がよいようだが。

■忘年会シーズンが終わると再び静寂が 

 忘年会シーズンの1カ月ほどは人間の声が勢力を取り戻すが、大みそかの除夜の鐘が鳴り終わると、街は再び図書館の静寂のような会話のない世界に戻る。
 
 どの街にも、さまざまな音が混じり合った独特の「音楽」が流れているが、東京の場合はボーカル付きのポップ音楽というよりもコンピュータによるインスツルメンタル音楽だ。一見クールな印象だが、全般的に見れば、東京のサウンドトラックは心地よい会話ではなく騒々しいパチンコ店のBGMに近い。

 そんなわけで、私はときどき、レコーディングスタジオのような巨大なサウンドミキサーを東京に設置できないだろうかと空想する。そうすれば、鳴り響く電子音の音量を下げたり、人間の声の音量を上げたりして、ミキシングすることができる。

 もちろん、実際にはそんなことは無理だ。だから私は代わりに、東京独特のリズムや音に耳をそばだて、言葉を覚える子供のようにこの街が発する言葉を理解しようとしている。

 大きな機械音に負けることなく耳に届く人間の声は、小声の「いらっしゃいませ」であれ、偶然聞こえてきた会話であれ、対面のコミュニケーションであれ、一段と美しく、一段と人間らしく聞こえる。

 東京が奏でる巨大なシンフォニーには「一聞」の価値があるものの、最高なのはやっぱり人間のボーカルだ。

プロフィール

東京に住む外国人によるリレーコラム

・マーティ・フリードマン(ミュージシャン)
・マイケル・プロンコ(明治学院大学教授)
・李小牧(歌舞伎町案内人)
・クォン・ヨンソク(一橋大学准教授)
・レジス・アルノー(仏フィガロ紙記者)
・ジャレド・ブレイタマン(デザイン人類学者)
・アズビー・ブラウン(金沢工業大学准教授)
・コリン・ジョイス(フリージャーナリスト)
・ジェームズ・ファーラー(上智大学教授)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

独クリスマス市襲撃、容疑者に反イスラム言動 難民対

ワールド

シリア暫定政府、国防相に元反体制派司令官を任命 外

ワールド

アングル:肥満症治療薬、他の疾患治療の契機に 米で

ビジネス

日鉄、ホワイトハウスが「不当な影響力」と米当局に書
MAGAZINE
特集:アサド政権崩壊
特集:アサド政権崩壊
2024年12月24日号(12/17発売)

アサドの独裁国家があっけなく瓦解。新体制のシリアを世界は楽観視できるのか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インスタント食品が招く「静かな健康危機」...研究が明らかにした現実
  • 2
    大腸がんの原因になる食品とは?...がん治療に革命をもたらす可能性も【最新研究】
  • 3
    おやつをやめずに食生活を改善できる?...和田秀樹医師に聞く「老けない」最強の食事法
  • 4
    【駐日ジョージア大使・特別寄稿】ジョージアでは今、…
  • 5
    「私が主役!」と、他人を見下すような態度に批判殺…
  • 6
    トランプ、ウクライナ支援継続で「戦況逆転」の可能…
  • 7
    「たったの10分間でもいい」ランニングをムリなく継続…
  • 8
    「スニーカー時代」にハイヒールを擁護するのは「オ…
  • 9
    村上春樹、「ぼく」の自分探しの旅は終着点に到達し…
  • 10
    ロシア西部「弾薬庫」への攻撃で起きたのは、戦争が…
  • 1
    インスタント食品が招く「静かな健康危機」...研究が明らかにした現実
  • 2
    ロシア軍は戦死した北朝鮮兵の「顔を焼いている」──ゼレンスキー
  • 3
    村上春樹、「ぼく」の自分探しの旅は終着点に到達した...ここまで来るのに40年以上の歳月を要した
  • 4
    おやつをやめずに食生活を改善できる?...和田秀樹医…
  • 5
    女性クリエイター「1日に100人と寝る」チャレンジが…
  • 6
    コーヒーを飲むと腸内細菌が育つ...なにを飲み食いす…
  • 7
    大腸がんの原因になる食品とは?...がん治療に革命を…
  • 8
    ウクライナ「ATACMS」攻撃を受けたロシア国内の航空…
  • 9
    【クイズ】アメリカにとって最大の貿易相手はどこの…
  • 10
    「どんなゲームよりも熾烈」...ロシアの火炎放射器「…
  • 1
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 2
    インスタント食品が招く「静かな健康危機」...研究が明らかにした現実
  • 3
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 4
    ロシア兵「そそくさとシリア脱出」...ロシアのプレゼ…
  • 5
    半年で約486万人の旅人「遊女の数は1000人」にも達し…
  • 6
    ロシア軍は戦死した北朝鮮兵の「顔を焼いている」──…
  • 7
    「炭水化物の制限」は健康に問題ないですか?...和田…
  • 8
    ミサイル落下、大爆発の衝撃シーン...ロシアの自走式…
  • 9
    コーヒーを飲むと腸内細菌が育つ...なにを飲み食いす…
  • 10
    2年半の捕虜生活を終えたウクライナ兵を待っていた、…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story