イラク:前門のIS、後門の洪水
モースル・ダムでは今、緊急の補強工事が実施されているが Azad Lashkari-REUTERS
昨年末、「イスラーム国」(IS)から西部のラマディを奪回して勝利の報に酔いしれたイラクのアバーディ首相だが、今年一月、思わぬ敵に直面している。イラクの真ん中を流れるチグリス川上流の、モースル・ダムが決壊寸前の状態にあるからだ。このダムが崩壊したら、4時間でモースルは水没し、増水した川は1日以内でティクリートを、2日でバグダードを襲う。首都ではバグダード国際空港やサドル・シティーなどは被害を免れそうだが、都市の中心部のほとんどが冠水すると推測されている。その結果、最悪の場合には50万人が死亡し、100万人以上が家を追われるという。イラク戦争にも匹敵する、アルカーイダやISや宗派対立による内戦などの被害をはるかに超えた大参事になるのでは、と恐れられているのだ。
何故、ダムが決壊の危機に至っているのか。1984年に建設されたモースル・ダムは、もともと老朽化していたが、イラク戦争後も2014年まではなんとかメンテナンスができていた。しかし同年6月にISがモースルを制圧し、その北にあるモースル・ダムも一時期支配下においた。イラク側は1か月余りでこれを取り戻したものの、モースルにISがいることからリスクが大きく、その後もメンテナンスのためにイラク人エンジニアがダムに戻ることがなかったため、老朽化がどんどん進んだのである。さらに昨今の石油価格の低迷で、イラクの石油収入が激減していることも、改修工事に手がつけられない原因になっている。
【参考記事】ISIS支配下で民間人犠牲者1万9000人の地獄、国連報告書
イラクは、20世紀半ばまで洪水に悩まされ続けてきた国である。イラク現代史の名著「イラクの旧社会階級と革命運動」を記した故ハンナ・バタートゥ教授によれば、バグダードは1633年、1656年、1786年、1822年、1831年、1892年、1895年と、歴史的に繰り返し洪水被害を受けてきたという。特に1831年の大洪水では、同時に疫病が大流行した。さらに、オスマン軍によるバグダード包囲が追い打ちをかけた。オスマン政庁は、前年に当時のバグダードの統治者だったダーウード・パシャを解任していたが、パシャは命に反して知事職に居座ったため、オスマン軍が出動する事態となり、包囲された住民は飢饉に喘いだ。その結果、バグダードの人口はその一年で三分の一に激減したと言われている。政治的混乱による人災と洪水という自然災害のダブルパンチは、今に始まったことではない。
なので、今や700万以上の人口を抱える大都市バグダードも、19世紀前半には人口は三万人に満たなかったという。それが、今のようにイラク国内人口の四分の一近くを占めるほどに膨れ上がったのは、20世紀半ばにチグリス、ユーフラテス両河の治水管理が完備したからである。
この筆者のコラム
イラク・ファッルージャ奪回の背景にあるもの 2016.05.27
ザハ・ハディードの死 2016.04.01
エジプト・イタリア人学生殺害事件を巡る深刻 2016.03.15
イラク:前門のIS、後門の洪水 2016.02.05
サウディ・イラン対立の深刻度 2016.01.06
イラク・バスラの復興を阻むもの 2015.12.26
パリとシリアとイラクとベイルートの死者を悼む 2015.11.16