コラム

ロシアは「中東反米の拠り所」か

2013年10月12日(土)13時27分

 オバマ大統領がロシアの「仲介」によってシリアへの軍事介入を止めてから、一か月。化学兵器をどう処理するかは国際機関に投げられ、その対応にあたる化学兵器禁止機関がノーベル平和賞に輝き、とりあえず「国際社会は化学兵器対策をちゃんとやりました」的アリバイは整った。

 一連の流れのなかで気になるのは、オバマの振り上げた拳をおろさせることに成功したロシアの行動について、巷間出回っている説明である。日本のメディアの解説を読むと、多くが「アメリカはシリア反体制派を支援vsロシアはシリア政権側を支援」→「アメリカの弱腰につけこんで、ロシアが同盟国シリアの救済に成功」という論調だ。

 そしてなぜロシアがシリア政権を支援するか、という説明には、曰く、「ソ連/ロシアにとっての武器輸出相手国としてのシリア」、「シリアが中東での唯一のロシア拠点」などなどが挙げられている。ロシアの近年の武器売買契約を見ると、アメリカが心血注いで「民主化」したイラクに対する経済的食い込みのほうが、シリアに対するそれよりよっぽど大きいように見えるが、それ以上に筆者が気になるロジックは、以下のようなものだ。「シリア反体制派にはアルカーイダなどイスラーム武闘派が多く加わっており、それらがポスト・アサド体制で主力を占めると、ロシア国内のムスリムの間での武闘活動が連動して活発化するから」。

 だが、シリア反体制派内の武闘勢力の台頭を最も危惧するのは、まさにアルカーイダとの「テロに対する戦い」を継続中のアメリカに他ならない。ロシアだけが他国と比較して突出して「シリア反体制派の台頭」を危惧する状況は、ない。

 ロシアとアメリカで違うのは、アサド政権の存続をどこまで真剣に望むか、という点かもしれない。しかし、アメリカがどこまでアサド政権を亡きものにしたいかといえば、実に消極的である。オバマが化学兵器使用で軍事攻撃を言い出したときすら、「政権転覆を目的としたものではない」としている。アサド政権と米政権の関係が悪いとはいえ、中東和平交渉でシリアは欠かせないパートナーであり続けてきた。

 アメリカは、アサド政権の盟友たるレバノンのシーア派イスラーム組織、ヒズブッラーのことが気に入らないから、という見方もある。だがこれも、ヒズブッラーとより密な関係を持つイランとアメリカの関係が修復されれば、そのほうが話は早い。おりしも国連総会で訪米したイランのロウハーニ大統領は、電話ではあるが、オバマと直接話をしている。

 だとすると、前提とすべきは、「アメリカとロシアの対シリア利益が違うから対立している」ではなく、「両者の利害は類似しているので今回のような落としどころが可能だった」だろう。つまり、反体制派を勝たせたくもなく、アサド政権打倒に労力とカネを費やすこともしたくない、ということだ。

 中東に関して、どうもソ連/ロシアの影響力が過大視されてきたように思える。東欧や、アフガニスタンのような直接的な影響力をソ連/ロシアが中東で果たしてきたことは、少なくとも1970年代半ば以降は、ない。フセイン政権時代のイラクですら、そうだ。もし、ロシアが今のシリアやイラク戦争前のフセイン政権に強力な影響力を持っているなら、政権内部に介入して、より国際社会に受け入れやすい新政権を作り上げるくらいのことを考えてもおかしくないだろう。だが、そうした内政干渉ができたのは、1970年代末のアフガニスタンが最後だ。そして、いずれの中東の親ソ政権も、アフガニスタンでソ連の傀儡政権が作られていったのを見て、ソ連と距離を置くようになったのだ。

 つまり今ロシアは、アメリカに対抗するための反米派の拠り所ではなく、アメリカと折り合いをつけられない非親米国が国際社会とのパイプを維持するための、窓口として重要なのである。

 そのことは、アサド政権がロシアの「化学兵器廃棄」の呼びかけにさっさと乗ったことを見れば、よくわかる。湾岸戦争やイラク戦争直前のイラクのフセイン政権は、そうではなかった。仲介の手が差し出されても、超大国アメリカと対峙することで名を挙げ、反米のヒーローとなることを選択した。アサド政権は、その点でイラクのフセインとは決定的に異なる。

 ちなみに、アメリカがイラクに湾岸戦争開戦の最後通告をした際、当時の駐イラク・ソ連大使が大統領官邸に駆けつけ、戦争回避のためにアメリカに妥協するようフセインに進言しに行ったといわれている。ところが、深夜だったので、「大統領閣下はお休みになっている、明日にせよ」と追い返されて、湾岸戦争が始まった。

 今回ロシアの「仲介」が奏功したのは、アサド側もロシアも、その教訓を生かしたからかもしれない。

プロフィール

酒井啓子

千葉大学法政経学部教授。専門はイラク政治史、現代中東政治。1959年生まれ。東京大学教養学部教養学科卒。英ダーラム大学(中東イスラーム研究センター)修士。アジア経済研究所、東京外国語大学を経て、現職。著書に『イラクとアメリカ』『イラク戦争と占領』『<中東>の考え方』『中東政治学』『中東から世界が見える』など。最新刊は『移ろう中東、変わる日本 2012-2015』。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:フィリピンの「ごみゼロ」宣言、達成は非正

ワールド

イスラエル政府、ガザ停戦合意を正式承認 19日発効

ビジネス

米国株式市場=反発、トランプ氏就任控え 半導体株が

ワールド

ロシア・イラン大統領、戦略条約締結 20年協定で防
MAGAZINE
特集:トランプ新政権ガイド
特集:トランプ新政権ガイド
2025年1月21日号(1/15発売)

1月20日の就任式を目前に「爆弾」を連続投下。トランプ新政権の外交・内政と日本経済への影響は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「拷問に近いことも...」獲得賞金は10億円、最も稼いでいるプロゲーマーが語る「eスポーツのリアル」
  • 2
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べている」のは、どの地域に住む人?
  • 3
    轟音に次ぐ轟音...ロシア国内の化学工場を夜間に襲うウクライナの猛攻シーン 「ATACMSを使用」と情報筋
  • 4
    【クイズ】次のうち、和製英語「ではない」のはどれ…
  • 5
    「搭乗券を見せてください」飛行機に侵入した「まさ…
  • 6
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者…
  • 7
    ドラマ「海に眠るダイヤモンド」で再注目...軍艦島の…
  • 8
    「ウクライナに残りたい...」捕虜となった北朝鮮兵が…
  • 9
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 10
    雪の中、服を脱ぎ捨て、丸見えに...ブラジルの歌姫、…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀樹医師に聞く「老けない」最強の食事法
  • 3
    睡眠時間60分の差で、脳の老化速度は2倍! カギは「最初の90分」...快眠の「7つのコツ」とは?
  • 4
    メーガン妃のNetflix新番組「ウィズ・ラブ、メーガン…
  • 5
    轟音に次ぐ轟音...ロシア国内の化学工場を夜間に襲う…
  • 6
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 7
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 8
    「拷問に近いことも...」獲得賞金は10億円、最も稼い…
  • 9
    ドラマ「海に眠るダイヤモンド」で再注目...軍艦島の…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    大腸がんの原因になる食品とは?...がん治療に革命をもたらす可能性も【最新研究】
  • 3
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀樹医師に聞く「老けない」最強の食事法
  • 4
    夜空を切り裂いた「爆発の閃光」...「ロシア北方艦隊…
  • 5
    インスタント食品が招く「静かな健康危機」...研究が…
  • 6
    ロシア軍は戦死した北朝鮮兵の「顔を焼いている」──…
  • 7
    TBS日曜劇場が描かなかった坑夫生活...東京ドーム1.3…
  • 8
    「涙止まらん...」トリミングの結果、何の動物か分か…
  • 9
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 10
    「戦死証明書」を渡され...ロシアで戦死した北朝鮮兵…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story