コラム

イランはアメリカの軍事圧力に折れるか

2012年01月11日(水)21時36分

 前回このブログで、「米軍がイラクから撤退するとイラク内政が不安定化するかも」、と書いた。

 内政面での懸念については、以前から指摘されていたことなので、さほど驚くに値しない。それより、「予想はしていたがここまで露骨にやるか」というのが、イランの動向だ。

 昨年11月にIAEAが「イランは核兵器開発を推進」と明記した報告書を発表、それを受けて12月31日にオバマ政権は、より厳しい対イラン制裁法を制定した。世界各国にイラン中央銀行との取引を禁ずるもので、イラン原油を輸入する西欧、日本などは米国の制裁対象となりうる。代替原油をどこから調達するか、早くも日本政府はサウディアラビアなどに打診している。

 これに対して、イランは負けじと強硬姿勢を貫いている。年末からイラン政府高官は「制裁が課されたらホルムズ海峡を封鎖する」と警告してきたが、年明けすぐに同海峡で軍事演習を実施、ミサイル発射実験などを行った。さらに1月10日にはウラン濃縮施設をこれ見よがしに稼動させており、まったく折れそうな気配はない。米は米で「ホルムズ封鎖は超えてはならない一線」と、強い姿勢に出ている。

 イランが折れそうもないことの背景には、隣国イラクからの米軍の撤退が無関係ではなかろう。米との軍事衝突を想定したとき、国境ひとつ隔ててイラクから攻撃する場合は危機意識が全く異なる。これまでもイラク政府と米軍との基地交渉の過程で、「イラク領から他国を攻撃しないように」との条件が頻繫に議題に挙げられていたことからも、イランにとってイラク駐留米軍が目の上のタンコブだったことがわかる。今年米軍がアフガニスタンからの撤退をも予定していることを考えれば、ますますイランにとって、タンコブがなくなっていく安心感が高まっているのだろう。

 そもそも、米軍がイランに軍事的圧力をかけようとしたとして、どこまで効果的な軍事行動がとれるものだろうか。部分的な空爆で政権の思惑を変えさせることがいかに難しいかは、イラク戦争前の対イラク空爆(1998年)を見れば明らかだ。軍事政権でもなく、軍事力で反政府勢力を押さえつけてかろうじてもっているわけでもないイランの現政権は、軍事拠点を攻撃されたからといってそれが政権を揺るがすかも、という不安は抱かない。ましてや、経済制裁で自国の経済が悪化したところで、国民がそれをバネに反政府活動を強める、という期待も持てない。「アラブの春」では例外的に民衆運動の高揚が政権転覆に繋がったが、イランではその数年前に同様の民衆デモが盛り上がったものの、押さえ込まれて今や下火だ。イラクのクルドやアフガニスタンの北部同盟のような、明白に米軍との共同作戦を望む勢力は、イランには存在しない。

 さらには、経済制裁でイランの孤立化を図ったとしても、安い石油を求めて制裁の眼をかいくぐろうとする国を厳しく取り締まるのは、難しい。国際監視網を完備するなどのコストをかける経済的余裕は、米国にも国際機関にもないというので、政権を軍事的に転覆するほうが手っ取り早い、と判断したのがイラク戦争である。本格的な戦争と駐留を選択したことが、米国にどれだけ大きな負担だったかは、まだ記憶に生々しい。

 結局のところ、緊張が高まったとしても米軍はイラン政権に対して決定的なダメージを与えられるようなことができるわけがない、とイランは考えているのである。逆に、中途半端なことしかできなかった米国の弱腰、とのイメージは、イラン政府にとっては格好の反米ナショナリズム用の宣伝材料になるだろう。

 イラク戦争とは何だったか、と回顧する風潮の強まる今、教訓を引き出すならこうした「軍事緊張の高め方」の過去の失敗こそ、十分に検証すべきではないだろうか。

プロフィール

酒井啓子

千葉大学法政経学部教授。専門はイラク政治史、現代中東政治。1959年生まれ。東京大学教養学部教養学科卒。英ダーラム大学(中東イスラーム研究センター)修士。アジア経済研究所、東京外国語大学を経て、現職。著書に『イラクとアメリカ』『イラク戦争と占領』『<中東>の考え方』『中東政治学』『中東から世界が見える』など。最新刊は『移ろう中東、変わる日本 2012-2015』。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエルがガザ空爆、48時間で120人殺害 パレ

ワールド

大統領への「殺し屋雇った」、フィリピン副大統領発言

ワールド

米農務長官にロリンズ氏、保守系シンクタンク所長

ワールド

COP29、年3000億ドルの途上国支援で合意 不
MAGAZINE
特集:超解説 トランプ2.0
特集:超解説 トランプ2.0
2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 2
    「ダイエット成功」3つの戦略...「食事内容」ではなく「タイミング」である可能性【最新研究】
  • 3
    「このまま全員死ぬんだ...」巨大な部品が外されたまま飛行機が離陸体勢に...窓から女性が撮影した映像にネット震撼
  • 4
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 5
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 6
    寿命が5年延びる「運動量」に研究者が言及...40歳か…
  • 7
    北朝鮮は、ロシアに派遣した兵士の「生還を望んでい…
  • 8
    クルスク州のロシア軍司令部をウクライナがミサイル…
  • 9
    元幼稚園教諭の女性兵士がロシアの巡航ミサイル「Kh-…
  • 10
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」…
  • 1
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 2
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 3
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 4
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 5
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 6
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 7
    北朝鮮は、ロシアに派遣した兵士の「生還を望んでい…
  • 8
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱…
  • 9
    「このまま全員死ぬんだ...」巨大な部品が外されたま…
  • 10
    2人きりの部屋で「あそこに怖い男の子がいる」と訴え…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 4
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大き…
  • 5
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 6
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 7
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 8
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 9
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 10
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story