コラム

イランの核開発は止められるか

2010年04月15日(木)11時08分

 ワシントンで開催されていた核安全保障サミットが終わった。議論の争点は、いうまでもなく、イランの核開発疑惑。米国は、オバマ大統領が主張する「迅速な制裁」に、不承不承ながらも中国の同意を取り付けた、と喜んでいる。

 これで国際社会での対イラン制裁ムードが強まることは必至だ。だが、はたしてその制裁がイランの行動を止める上でどこまで効果があるのか。実のところ、あまり効果がない、というのが大方の見方だ。

 まず、イランが国際社会に総スカンを食うのは、今に始まったことではない。むしろ、それに果敢に立ち向かうことでアフマディネジャード大統領は、自らの威信を強調することができる。逆に、国内の改革派から批判の強まっているイラン政権にしてみれば、「イランを追い詰める米国、その米国の手先として現政権批判を続ける改革派」とのロジックで、反政府勢力を貶めるのに都合がよい。

 経済制裁が国民を苦しめても体制を苦しめる結果にならないことは、湾岸戦争後イラクのフセイン政権が13年間も経済制裁を生き延びたことからも、容易に想像できる。特に、アフマディネジャード政権を支える革命防衛隊は、制裁の影響をほとんど受けない。

 イラン経済の改善、という点では、イラン政府の「平和利用のために原子力開発をしている」との主張は、むしろ理がある。国内のエネルギー供給を原子力に切り替えて、その分石油を輸出に回せば外貨収入を増やすことができるからだ。現政権の対外強硬姿勢に批判的なイラン国民も、平和利用のための原子力開発についてはおおむね賛成している。国民の間で科学技術への憧れは強く、他国が開発したものをイラン人にできないはずはない、という科学信仰も核開発を支えている。

 なにより重要なことは、イランに限らず中東のイスラーム諸国の間で、イスラエルやインドが核を持っているのに、自分たちが持たないのは戦略バランス上問題だ、という意見が根強いことだ。非イスラーム諸国の核保有に甘く、イスラーム諸国に厳しい、という国際社会のダブルスタンダードを非難する土壌が、イランやアラブ諸国にはある。

 そのイスラエルだが、イラン制裁の声の高まりと平行して、対イラン軍事攻撃の意思をちらつかせている。イスラエルでは4月6日に化学兵器攻撃に備えてガスマスクを国民に配布したと報じられているが、これはイスラエルが報復で化学兵器攻撃を受けてもイランを攻撃する覚悟があるぞ、という意思表示だった。米国がイランに対して何もしないなら、イスラエルがやるぞ、という対米圧力でもある。

 しかし、イスラエルに攻撃されたところで、イランの現政権が核開発を止める理由には全くならない。仇敵イスラエルからの攻撃は、核を持つべきとの議論を一層強めるからだ。

 出口を想定せず追い詰めるだけでは、問題の解決を遠ざけるばかりである。

プロフィール

酒井啓子

千葉大学法政経学部教授。専門はイラク政治史、現代中東政治。1959年生まれ。東京大学教養学部教養学科卒。英ダーラム大学(中東イスラーム研究センター)修士。アジア経済研究所、東京外国語大学を経て、現職。著書に『イラクとアメリカ』『イラク戦争と占領』『<中東>の考え方』『中東政治学』『中東から世界が見える』など。最新刊は『移ろう中東、変わる日本 2012-2015』。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

テスラ車販売、3月も欧州主要国で振るわず 第1四半

ビジネス

トランプ氏側近、大半の輸入品に20%程度の関税案 

ビジネス

ECB、インフレ予想通りなら4月に利下げを=フィン

ワールド

米、中国・香港高官に制裁 「国境越えた弾圧」に関与
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 9
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 10
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story