コラム

戦下でタフに生きる人々

2010年01月20日(水)14時17分

 興味深いアラブ映画を、2つ見た。ひとつは在英イラク人ドキュメンタリー監督、メイスーン・パチャチによる「Open Shutters Iraq」という作品。最近完成したもので、イラク戦争後に普通のイラク人女性たちを国外に呼んで、彼女たちのライフ・ヒストリーを聞き取る、その過程を映したドキュメンタリーである。メイスーンは、イラク戦後ブッシュ政権が戦後体制の中核に、と考えたこともあるイラクのベテラン政治家の娘だ。

 経済制裁や戦争、内戦の被害を最も被ってきた女性たちは、あまりに悲惨な過去のため、記憶を封印している。それを安全な場所でひとつひとつ、トラウマを解きほぐす。完全武装の米兵たちが突然家に押し入ってきたときの恐怖、子供たちが誘拐されて身代金を払ったのに帰ってこなかったときの話、姑家族との不和、居場所を転々とした話、などなど......。

 どれも、辛くて聞いていられないような経験談だが、驚くべきは、彼女たちがいずれもものすごく前向きなことだ。過去があまりに悲惨だっただけに、どんな環境でも将来のことを考えて生きていくしかない。「いつ殺されたってかまわない、私は自分の人生を自由に生きる」といった決然とした言葉も飛び出す。彼女たちはその後イラク国内に帰るのだが、実際そのうちのひとりは戦争で使用された劣化ウラン弾の影響で命を落とし、もう1人は武装勢力に襲われて死んだ。

 人間、究極の状況を長く強いられると、泣いたり叫んだりするより、笑い楽しんで人生を前向きに生きるしかない、と吹っ切れるようだ。もうひとつの映画、「Slingshot Hip Hop」もそう。こちらはパレスチナ系アメリカ人監督のジャッキー・サルームが二年前に撮った作品だが、登場するのは西岸・ガザの占領地やイスラエル本土に住むパレスチナ人のラッパーたちである。イスラエルからの攻撃に曝され続け、占領されて牢獄にいるような環境のなか、そこに住むパレスチナ人の若者たちがラップで政治や社会を糾弾し続ける。

 水タバコを片時も手放さない、一見「イカレた兄ちゃん」風のミュージシャンたちの家には、アメリカのヒップホップのCDとアラブ文学の本が山積みになっていて、それを親たちは誇らしげに自慢する。ソバージュの長髪を振り乱して歌う女性ラッパーもいれば、フロアにはスカーフを被ったきちんとした身なりの女の子たちが、ラップに合わせて踊ったりする。そこで歌われる歌詞は、「テロリストって誰のことよ、俺たちがテロリストってか?」といった具合。音楽が実にビビッドに中東や世界の政治を反映しているのだ。

 戦争の被害を被った人々は、心底傷ついている。でも傷ついて身動きがとれなくなっているのではない。叩かれれば叩かれるほど、びっくりするほどポジティブに人生を生きていこうとする。そのバイタリティーと底力が中東社会にあるところが、おもしろい。

プロフィール

酒井啓子

千葉大学法政経学部教授。専門はイラク政治史、現代中東政治。1959年生まれ。東京大学教養学部教養学科卒。英ダーラム大学(中東イスラーム研究センター)修士。アジア経済研究所、東京外国語大学を経て、現職。著書に『イラクとアメリカ』『イラク戦争と占領』『<中東>の考え方』『中東政治学』『中東から世界が見える』など。最新刊は『移ろう中東、変わる日本 2012-2015』。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

トランプ氏、TikTok米事業売却期限をさらに75

ビジネス

パウエルFRB議長、早期退任改めて否定 「任期全う

ワールド

グリーンランドはデンマーク領であること望まず=米国

ビジネス

中国が報復措置、全ての米国製品に34%の追加関税 
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 3
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 4
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 5
    大使館にも門前払いされ、一時は物乞いに...ロシア軍…
  • 6
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 7
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 8
    地球の自転で発電する方法が実証される──「究極のク…
  • 9
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 10
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 10
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story