コラム

「料理をする男性」ほど超加工食品が好き? 日本人と超加工食品の最新事情

2023年12月19日(火)16時15分

先行研究から、これらへの回答は男女間に著しい差があることが予想されたので、すべての分析は男女別に行われました。

平均年齢は男性50.3歳、女性50.0歳で、女性は男性よりも超加工食品の摂取量が有意に低く、栄養の知識、料理スキル、食事スキルのスコアが有意に高いという結果が現れました。食品選択の価値観は、男性では感覚的魅力、女性では安全性で最高平均スコアを示しました。食行動の特性では、男女とも「食事を楽しむこと」が最高平均スコアになりました。

さらに深く分析すると、女性については、年齢が高く、食の安全性の重視し、栄養の知識が高く、満腹感を感じにくい人ほど超加工食品の摂取量が少ないことが分かりました。対して男性では、調理技術が高く、満腹感を感じやすい人ほど超加工食品の摂取量が多いことが分かりました。

男性の結果には婚姻が関係?

この結果を知って、みなさんはどう思うでしょうか。

女性の結果に異論のある人は少ないでしょう。一方、男性の結果では、「満腹感を感じやすい人ほど超加工食品の摂取量が多い」ことは、「手っ取り早くお腹を満たしたいから超加工食品を食べる」などの場面を想定すれば感覚的に納得できます。では、なぜ「調理技術の高い人ほど超加工食品を食べる」のでしょうか。

研究チームは、婚姻が絡んでいるのではないかと考えています。つまり、既婚男性は家族に食事を用意してもらうために調理技術は低いが、家庭料理にありつけるため超加工食品の摂取量は低くなる、という解釈です。もっとも、今回の研究では婚姻状況に関する情報は入手しなかったので、潜在的な影響は分からないといいます。

一方、筆者はどちらかというと独身男性を想定して、「調理技術に自信がある男性は日常的に自炊をしているが、炒飯や肉野菜炒めを作るときに、豚肉そのものよりも安さや味の濃さを求めてウィンナーやベーコンといった超加工食品を使う頻度が高そう。むしろ、まったく料理をしない男性のほうが、ラーメン屋に行ったりスーパーの惣菜を買ったりするから、意外と超加工食品の摂取が少ないのではないか」と推察しました。

みなさんはどう思いますか。研究結果の背景を予想したり、調査を自分に当てはめたりして、食生活を見直してみるのもよいかもしれませんね。

ニューズウィーク日本版 世界が尊敬する日本の小説36
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年9月16日/23日号(9月9日発売)は「世界が尊敬する日本の小説36」特集。優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米国民、「大統領と王の違い」理解する必要=最高裁リ

ワールド

ロシアの26年予算案は「戦時予算」、社会保障費の確

ビジネス

米8月小売売上高0.6%増、3カ月連続増で予想上回

ワールド

トランプ氏、豪首相と来週会談の可能性 AUKUS巡
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがまさかの「お仕置き」!
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 5
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story