コラム

京大がヒトの「非統合胚モデル」で着床前後の状態を再現 倫理面の懸念にも配慮

2023年12月11日(月)19時00分
着床後の胚のイメージ

着床後の胚を観察することはこれまで難しかったが…(写真はイメージです) Sakurra-Shutterstock

<iPS細胞などを使って独自に開発した胚モデルで、ヒトの胚が子宮に着床する前の段階から着床後までを連続的に再現──京都大学iPS細胞研究所(CiRA)の高島康弘准教授らが中心となって行った研究の詳細と意義、iPS細胞の研究状況を概観する>

ヒトの命は、父親の精子と母親の卵子が受精することから始まります。「生命の神秘」を解明するためには、受精卵(胚)の研究が不可欠です。けれど、「赤ちゃんのもと」と言える胚を使って研究をすることは、生命倫理の観点から厳しい制限がかけられてきました。

ところが近年は、京都大学iPS細胞研究所(CiRA)の山中伸弥名誉所長・教授が作製技術を確立したiPS(人工多能性幹)細胞やES(胚性幹)細胞を使って、受精が行われなくても胚と同じような機能を持つ人工の「胚モデル」を作れるようになりました。胚モデルには研究の制限があまりないという利点があります。

胚が成長して個体となる過程を解明するために、各国が独自の胚モデルを開発してしのぎを削る中、12月5日付のイギリスの科学学術誌「Nature」に日本から世界をリードする研究成果が報告されました。

iPS細胞研究の本拠地とも言えるCiRAに所属する高島康弘准教授らが中心となって行われたこの研究は、iPS細胞などを使って独自に開発した胚モデルを用いてヒトの胚が子宮に着床する前の段階から着床後までを連続的に再現したものです。これまでに欧米などから報告された研究は、着床前か着床後のどちらかの再現のみでした。

さらに、同チームが開発した「非統合胚モデル」は、胚モデルから将来「人造人間」が作られる可能性を食い止めつつ、ヒト胚の初期の成長の仕組みを解明するのに役立つと期待されます。

現在のiPS細胞の研究状況と、今回の研究の詳細と意義を概観しましょう。

大量に作ることが可能で、入手しやすいiPS細胞

2012年に山中CiRA名誉所長が「再プログラム化(リプログラミング、初期化)によって分化した細胞に多能性をもたせる」研究でノーベル生理学・医学賞を受賞して以来、iPS細胞を使って生物の発生過程や病気のメカニズムを調べたり、再生医療に役立てたりする手法は、目覚ましい発展を遂げてきました。

なお、iPS細胞やES細胞は多能性幹細胞と呼ばれ、研究の場での使われ方はほぼ同じですが、体細胞(分化した細胞)にたった4つの遺伝子を導入するだけで別の細胞に分化できる能力を再度獲得できるiPS細胞は、大量に作れるため入手しやすいという特徴があります。

一方、ヒトの場合、ES細胞は不妊治療の際の余剰胚の提供を受けて用いられるため、「胎児になる受精卵を壊して多能性細胞を得る」という倫理的な問題があり、日本では再生医療への応用が長年禁止されていました。20年に赤ちゃんに対するES細胞由来の生体肝移植が初めて行われましたが、一般的に用いられるようになるには時間がかかりそうです。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ECB幹部、6月の0.25%追加利下げでコンセンサ

ワールド

PLO副議長にシェイフ氏、アッバス議長の事実上の後

ビジネス

米経済停滞の予想6割に、物価高継続の見方=JPモル

ワールド

アングル:コメ譲歩に慎重論、車関税の除外不透明 日
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 7
    体を治癒させる「カーニボア(肉食)ダイエット」と…
  • 8
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 6
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 7
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 8
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 7
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 8
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 9
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 10
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story