コラム

ノーベル賞受賞はなくてもスゴかった! 2023年日本人科学者の受賞研究

2023年12月30日(土)17時15分

4.林克彦

大阪大学大学院医学系研究科教授

3大科学学術誌にも数え上げられるイギリスの学術誌「ネイチャー」は、毎年12月にその年を象徴する重要な研究成果を上げた研究者を10人選んで「ことしの10人」として発表しています。

23年に日本から選ばれたのは、オスのマウスのiPS細胞から卵子を作り、別のオスの精子と受精させることで両親がオスの赤ちゃんマウスを世界で初めて誕生させた林氏です。

この研究は、将来的にヒトの男性同士のカップルが女性の卵子提供者を使わずに子供を持てる可能性を示したというだけではありません。オスマウスの細胞から卵子を作成する過程で、X染色体の複製や余剰染色体を正常な数に戻す技術も開発されたため、2本のX染色体のうち1本の全部や一部が欠損している「ターナー症候群」の女性の不妊症の治療やトリソミー(2本で1対の染色体のいずれかが3本になっている状態)の原因究明や治療法の開発にもつながる可能性があります。

さらに、絶滅危惧種の動物では、残りがオスだけ、あるいはメスだけになってしまった場合があります。林氏らは22年に、世界でメスが2頭だけになってしまったキタシロサイのiPS細胞から、卵子や精子のもとになる始原生殖細胞様細胞を試験管内で誘導することに成功しています。今回の技術を使えば、オスだけになってしまった動物も保存することが可能になるかもしれません。

現在、両親がオスの赤ちゃんマウスが誕生する成功率は約1%で、同じオス個体から得た卵子と精子を使った場合には赤ちゃんは誕生しなかったといいます。また、受精卵ができても、生育のためには女性の子宮(借り腹)が必要です。

とはいえ、今回の成果が生殖医療や遺伝子治療、多能性幹細胞の研究に大きなインパクトを与えたことは間違いありません。この先端技術の利用や規制、倫理問題についても議論を進めておくことが必要でしょう。

◇ ◇ ◇
  

ここまでは「本家」のノーベル賞受賞に近い人物と研究を紹介しましたが、近年は「イグ・ノーベル賞」の受賞者や研究内容も話題を集めています。

イグ・ノーベル賞とは、1991年、ユーモア系科学雑誌のマーク・エイブラハムズ編集長が創設した賞で、ノーベル賞に否定を表す接頭辞「Ig」を加えています。英語の「ignoble(恥ずべき、不名誉な)」にも引っ掛けていると言います。

確かに、下ネタや性生活に結びつくような研究が毎年のように受賞したり、大いに悪ふざけする授賞式がユニークだったりしますが、「人々を笑わせ、考えさせた研究」に贈られる賞で、社会実装が期待される良研究も数多く選ばれています。また、日本人は17年連続で受賞しています。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ノボ、アルツハイマー病薬試験は「宝くじ」のようなも

ワールド

林氏が政策公表、物価上昇緩やかにし1%程度の実質賃

ワールド

米民主党議員、環境保護局に排出ガス規制撤廃の中止要

ビジネス

アングル:FRB「完全なギアチェンジ」と市場は見な
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story