コラム

脳の認知機能を改善する血小板因子が特定される...若い血の輸血、抗老化ホルモン、運動による若返り効果の全てに関与か

2023年08月23日(水)20時50分

今回、博士らが血小板を含む若いマウスの血漿を老いたマウスに投与すると、脳の海馬の神経炎症が転写レベルおよび細胞レベルで減少し、海馬依存性の認知障害が改善したことを観察できました。さらに、PF4を老いたマウスに注射するだけで、若いマウスの血漿を用いたときとほぼ同じ認知機能の改善効果がありました。PF4 を投与された老いたマウスは、記憶や学習に関する課題で、投与されない老いたマウスよりも良い成績を収めました。

研究チームは、PF4には老化した免疫システムを改善して脳の炎症を抑える効果があり、それが脳の柔軟性を高めることになって認知機能を改善しているのではないかと推測しています。ヴィレダ博士は、「ヒトの70代に相当する生後22カ月のマウスにPF4を投与した結果、ヒトに換算して30代後半から40代前半に近い脳機能に戻った」と話しています。

血小板を活性化させ、PF4を放出させるクロトー

「Nature Aging」に掲載された論文は、「PF4が抗老化ホルモン『クロトー』によって誘導され、若いマウスでも老いたマウスでも認知力を強化した」とするもので、カリフォルニア大サンフランシスコ校のデーナ・デュバル博士が研究を主導しました。

クロトーは、老化を抑制して寿命を延長する作用のあるホルモンです。2005年に米テキサス大サウスウェスタンメディカルセンターの黒尾誠助教授(当時)らのグループが、東大医学部附属病院、大阪大、ハーバード大などと共同で、世界で初めて同定しました。

デュバル博士は15年に「クロトーをマウスに注射すると、マウスの寿命が延び、脳の加齢変性に対する耐性を高めた」とする論文を発表しました。今年7月には、「クロトーを年老いたアカゲザルに注射すると、脳の認知機能が2週間程度改善された」という研究成果を「Nature Aging」に発表しました。ただし、クロトー自体は血液脳関門を突破できず脳に入り込むことができないため、クロトーに誘発されたどの因子が認知機能を改善しているのかは謎のままでした。

今回、デュバル博士らは、クロトーの投与で認知機能が向上したマウスの血液を分析しました。すると、クロトーによって血小板が活性化され、PF4が放出されていることが分かりました。PF4は、血液脳関門を通れる小さいタンパク質です。

次にPF4そのものをマウスに投与する実験を行ったところ、PF4 は分子レベルにも影響し、新しい神経接続の形成を強化していました。さらに、老いたマウスだけでなく、若いマウスでも学習力と記憶力の向上が見られました。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

UPS貨物機墜落、ブラックボックス回収 地上の犠牲

ワールド

米運輸省、7日に4%の減便開始 航空管制官不足で=

ビジネス

テスラ、10月ドイツ販売台数は前年比53%減 9倍

ビジネス

AI競争、米国と中国の差「ナノ秒単位」とエヌビディ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイロットが撮影した「幻想的な光景」がSNSで話題に
  • 4
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 5
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 6
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 7
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 10
    若いホホジロザメを捕食する「シャークハンター」シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story