コラム

注射するだけで避妊効果、手術は不要──ネコの遺伝子治療成功の意義と問題点

2023年06月13日(火)18時20分

現在、ヒトの女性が薬を使って避妊したいと思った場合は、女性ホルモンのエストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)を配合した経口避妊薬(ピル)の使用が一般的です。また、動物に対しては、合成黄体ホルモンであるプロリゲストンなどを注射して発情を抑制することで妊娠を防ぐ方法も採られています。

しかし、卵胞ホルモンや黄体ホルモンの受容体は全身にあるため、高血圧などの副作用が起こりやすいという欠点があります。AMHであれば受容体は卵巣や子宮といった女性生殖器にほぼ限定されているため、副作用のリスクも軽減できる可能性があります。

さらに、女性ホルモンを使う治療は、月経周期や発情周期に合わせて継続的に投与しなければなりません。遺伝子技術を用いてしきい値以上のAMHを継続的に分泌させることができれば、1度の処置で長期的に効果を得られる可能性があります。

1度の注射で避妊効果は2年間持続

今回、研究チームは、野生動物の保護のために、AMHはメスネコに不妊をもたらすのかを探ることにしました。

6匹のメスネコに通常よりも多くAMHを分泌させるために、ネコのAMH遺伝子を導入した無害なウイルス(アデノ随伴ウイルス; AAV9)を筋肉注射し、比較のために3匹のメスネコにAAV9のみを注射しました。

AAV9は、導入された遺伝子の「運び屋」として作用します。AAV9がネコ筋細胞に感染すると、持ち込まれたAMH遺伝子は細胞のDNAに入って、継続的にAMHを分泌できるようになります。ペパン博士は、「本来、卵巣だけ産生されるAMHを、筋細胞でも産生できるようにすることで、継続的に通常の約100倍の量が分泌される」と説明します。

9匹のメスネコたちは、注射が終わると毎日4時間ずつオスネコと「お見合い」をしました。

2年にわたる観察の結果、比較のために用意された3匹は全員が妊娠し、正常な出産をしました。一方、人為的にAMH分泌を増量させた6匹では、4匹は交尾を行おうとせず、残りの2匹も交尾は行いましたが妊娠はしませんでした。つまり、1度の注射で避妊効果は少なくとも2年間、持続しました。追跡調査では、一部のネコでは4年以上にわたってAMHの分泌が常に高いレベルを維持していたことが分かりました。また、注射による副作用はいずれのネコにも見られなかったといいます。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 7
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 10
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story