コラム

5類引き下げ前におさらいする、新型コロナのこれまでとこれから

2023年05月02日(火)15時10分

3.WHOは手のひらを返した? ワクチン接種の指針と副反応疑い

WHOは3月28日に世界に向けたワクチンの接種指針を改定して「健康な成人や子どもには定期的な追加接種を『推奨しない』」としました。ネットでは「WHOが反ワクチンに転じた」「3回目を接種するんじゃなかった」などの極端な意見も交わされていますが、あくまで先進国以外の事情も踏まえて新型コロナの現状と公衆衛生、費用対効果から出された指針なので、ワクチンが危険とか無意味というメッセージは含んでいません。

日本では、コロナワクチンの副反応や後遺症についての取りまとめや報道が遅れたこともあり、ワクチンへの不信感が根強くあります。

5月1日に公表された日本のワクチン接種状況は、総接種回数が3億8367万8371 回です。Our World in Dataの最新の集計では、日本は少なくとも1回以上ワクチン接種した人の割合は84.47%で世界6位、人口100人あたりのワクチン接種回数は309.53回で世界1位となっています。

4月28日の厚生科学審議会(予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会)では、副反応疑い報告制度において23年3月12日までにワクチン接種後の死亡例として報告されたものが公表されました。12歳以上では、ファイザー社1829件(100万回接種あたり6.2件)、モデルナ社224件(同2.7件)、武田社1件(同3.2件)でした。小児(5~11歳)は3件(同0.8件)、乳幼児(6か月~4歳)は0件でした。ただし、いずれも現時点ではワクチンとの因果関係があるとは結論づけられませんでした。

コロナ後遺症に関しては、国立国際医療研究センターが20年2月から21年11月までに新型コロナ患者として受診した20代から70代の502人に対して、その後の症状を聞き取って分析したところ、感染から1年半後の段階でも4人に1人が後遺症とみられる症状を訴えたという結果が出ました。子どもに関しては、日本小児科学会の研究チームが20年2月から23年4月11日までに学会のデータベースに寄せられた0~15歳を中心とした20歳未満の感染者4606人の情報を分析し、感染者のうち発症から1カ月以上たっても続く後遺症がある割合は3.9%だったと発表しています。

WHOも日本の厚労省も、新型コロナワクチンはどの年代においても「有効で安全」との見解を示しています。もっとも、流行初期は集団免疫を付けるために国策的なワクチン接種計画に協力する姿勢も求められましたが、本来、ワクチンは「感染して重症化するリスクよりは、ワクチンの副反応のリスクを取ったほうがよい」と考える人が打つものです。今後はますます、個人がリスクとベネフィット、社会状況を熟慮して、ワクチン接種をするかどうかを判断しなければならなくなるでしょう。第5類に移行しても、安心しすぎずに新型コロナの感染状況を見守り続けたいですね。

ニューズウィーク日本版 世界も「老害」戦争
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月25日号(11月18日発売)は「世界も『老害』戦争」特集。アメリカやヨーロッパでも若者が高齢者の「犠牲」に

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アマゾン、3年ぶり米ドル建て社債発行 120億ドル

ビジネス

FRB追加利下げは慎重に、金利「中立水準」に近づく

ビジネス

米雇用市場のシグナル混在、減速の可能性を示唆=NE

ワールド

中国、レアアース問題解決に意欲 独財務相が何副首相
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 7
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 8
    経営・管理ビザの値上げで、中国人の「日本夢」が消…
  • 9
    反ワクチンのカリスマを追放し、豊田真由子を抜擢...…
  • 10
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 10
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story