コラム

既存の薬から見つかった「脳食いアメーバ」の特効薬 未承認薬、適応外薬をめぐる日本のスタンスは?

2023年02月14日(火)11時30分
脳食いアメーバ

「脳食いアメーバ」のフォーラーネグレリアは川や湖水、温泉など温かい淡水に生息する(写真はイメージです) Kateryna Kon-shutterstock

<致死率90%以上とされるアメーバ性脳炎を概観し、別の感染症の薬を治療に転用することについて考える>

感染症のうち人を死に至らせる可能性のある病気は、COVID-19やペストなどウイルス性や細菌性のものが広く知られています。新型コロナウイルス感染症は23年2月13日現在、世界で累計約6億7000万人が感染し、約685万人が死亡しています。

日本や先進国ではほとんど見られなくなりましたが、寄生虫性感染症も未だ人類の脅威となっています。新型コロナが現れる前は、世界で最も多い感染症は寄生虫が原因のマラリアでした。厚生労働省によると、21年の感染者は約2億4700万人で、死亡者は約62万人と推定されています。

感染者は少ないものの致死率90%以上とされる「脳食いアメーバ」によるアメーバ性脳炎は、近年、先進国で注目されている寄生虫感染症です。感染経路などに謎が多い感染症ですが、国内でも海外渡航経験のない人が発症しているため、原因アメーバは既に日本にいると考えられています。一般的な治療法は、アムホテリシンB、ミコナゾール等を数種類組み合わせて大量投与するやり方ですが、生存例はまれです。

米カリフォルニア大サンフランシスコ校(UCSF)の研究チームは、脳食いアメーバに尿路感染症に使う抗菌薬「ニトロキソリン」を適応症外で投与したところ、1週間あまりで病状が回復したと発表しました。研究成果は、2月3日付の米科学総合誌「Science」Web版で紹介されました。

脳食いアメーバを概観し、別の感染症の薬を治療に転用することについても考えてみましょう。

温かい淡水を好むフォーラーネグレリア

アメーバ性脳炎は、自然環境中に生息する自由生活性のアメーバ(フォーラーネグレリア、アカントアメーバ、B.マンドリラリスなど)による中枢神経感染症です。病気を起こすアメーバには消化器疾患を起こす寄生性の赤痢アメーバもおり、この種もまれに脳に寄生しますが、「脳食いアメーバ」として恐れられているものとは区別されます。

フォーラーネグレリアは温かい淡水を好むため、川や湖水、温泉、消毒が十分でない水道水などに生息します。日本と同じ火山国で温泉の多いニュージランドでは、「アメーバ性脳炎の危険があるため、湯に顔をつけてはいけません」という看板もよく見かけるそうです。

汚染された水を鼻から吸い込むと、嗅神経を経由して脳に感染し、原発性アメーバ性髄膜脳炎(PAM)を発症する場合があります。健康な若年層が、湖での水泳後に突然発症する例が多く、頭痛、発熱、嘔吐などが現れます。けれど、感染初期に他の脳炎と鑑別診断することは難しく、PAMを疑う前に急激に悪化して昏睡や痙攣し、手遅れになる場合が多いと言います。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏「ウクライナはモスクワ攻撃すべきでない」

ワールド

米、インドネシアに19%関税 米国製品は無関税=ト

ビジネス

米6月CPI、前年比+2.7%に加速 FRBは9月

ビジネス

アップル、レアアース磁石購入でMPマテリアルズと契
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パスタの食べ方」に批判殺到、SNSで動画が大炎上
  • 2
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 3
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 4
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機…
  • 5
    「このお菓子、子どもに本当に大丈夫?」──食品添加…
  • 6
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中…
  • 7
    約3万人のオーディションで抜擢...ドラマ版『ハリー…
  • 8
    「オーバーツーリズムは存在しない」──星野リゾート…
  • 9
    「巨大なヘラジカ」が車と衝突し死亡、側溝に「遺さ…
  • 10
    歴史的転換?ドイツはもうイスラエルのジェノサイド…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 5
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 9
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story