- HOME
- コラム
- サイエンス・ナビゲーター
- 「子供の頃から寝不足」「女子の方が休日に寝溜めする…
「子供の頃から寝不足」「女子の方が休日に寝溜めする」日本人の睡眠傾向とリスク
また、男女差を見ると、平日には差は見られませんが、女子のほうがより休日に寝溜めしている傾向が見られました。さらに、平日の起床時間は、学校があるために基本的に学齢や男女による差は少ないと考えられますが、高校生女子は男子や中学生までの女子よりも早起きする傾向がありました。これは「身だしなみにかける時間」が長くなるからと推測されています。
男女で必要な睡眠時間が違うことは、16年に英ラフバラー大睡眠研究センター所長のジム・ホーン教授らが行った調査など、多くの先行研究で示されています。ホーン教授は「睡眠不足と心理的疲労、抑うつ感、怒りなどとの関連がより強いのは女性で、女性は男性よりも長い睡眠時間が必要」と話しています。
平均睡眠時間増はテレワークの影響か
今回の広島大グループの研究では、子供でも睡眠不足や社会的時差ボケが精神の健康状態に関連するのか、それは男女差があるのかを検討しています。
「疲れやすい」「いらいらする」といった各質問に対し、「とても感じる」から「まったく感じない」までの4択で回答するアンケート調査では、睡眠不足や社会的時差ボケが大きい人ほど「疲れやすい、いらいらする、気分が落ち込む、昼間に眠くなる」といった精神的な不健康を訴える傾向がありました。さらに、この傾向は男女共に同じでしたが、女子のほうが睡眠不足や社会的時差ボケとの関連が強いことが示されました。
近年は、規則正しい睡眠習慣の重要性に対する理解が進み、ゲームやネットの過度な使用による子供の夜ふかしが健康や学業成績に影響することが懸念されています。この研究では子供の睡眠不足、特に女子の睡眠不足の悪影響が示唆されました。保護者を含めた睡眠教育で、生活リズムや規則正しい睡眠を早期に伝えることが大切でしょう。
先にも記述した21年のOECDの調査によると、先進国を中心とする33カ国の中で、日本の睡眠時間はもっとも短く、米国とは89分、中国とは99分の差がありました。
日本人の平均睡眠時間の推移は、総務省が1976年から5年ごとに行っている「社会生活基本調査」で見ることができます。2000年代に入ってから一貫して減少傾向でしたが、最新の令和3年の調査では10歳以上の約19万人の平均睡眠時間は7時間54分で、前回の7時間40分に対して初めて増加傾向に転じました。
ただし、調査では「テレワーク(在宅勤務)をしていた人はしていない人に比べ睡眠、趣味・娯楽などの時間が長い」という傾向も見られ、コロナ禍での生活様式の変化の影響が示唆されます。日本人の睡眠時間の現象に歯止めをかけるためには、コロナ後もテレワークが定着するのかなども課題になりそうです。
「『阿吽の呼吸』でがん退治する抗腫瘍細菌」をさらにパワーアップさせた「遊び心」とは? 2024.10.16
はるか昔、地球にも土星のような「リング」があった可能性 隕石が落ちた場所の偏りが証拠に? 2024.09.20