コラム

マジックマッシュルームをアルコール依存症の治療へ 転用の歴史と問題点

2022年08月30日(火)11時25分

マジックマッシュルームは、中世のアステカ帝国(現在のメキシコ)ではシャーマンが神の御告げを授かるための「神聖なキノコ」として丁重に扱われました。摂取したシャーマンはトランス状態になったため、現地では「テオナナカトル(神の肉)」と呼ばれました。

日本でのマジックマッシュルームの最も古い記述は、平安時代末期の『今昔物語』です。山で道に迷った女たちが見つけたキノコを食べたところ、踊りたくて仕方がなくなったという逸話が描かれています。当時はこのようなキノコは舞茸(現在の食用のマイタケとは異なる)、踊茸と呼ばれました。江戸時代には、食べた一家全員が一晩中笑い続ける笑茸、酒に酔ったようになって高いところに登りたくなる登茸なども記述されています。

西欧にマジックマッシュルームの存在が広まったのは、20世紀半ばになってからです。50年代にアメリカの菌類研究者のロバート・ゴードン・ワッセン博士による中米の調査で「幻覚を起こすキノコ」が発見され、西欧で知られました。その後、LSDの研究・開発で名高いアルバート・ホフマン博士が幻覚成分を特定し、シロシビンとシロシンと名付けました。

60年代になると、マジックマッシュルームはLSDと共に「サイケデリック(幻覚効果のある薬物を服用した時に見える幾何学的なパターン)」の原動力となり、ヒッピー文化やドラッグカルチャーに影響していきます。濫用されたことで、71年にシロシビンそのものは向精神薬に関する条約で規制されましたが、成分を含む植物は国際規制されず、取り扱いは各国の判断に任されました。

日本では90年代に合法ドラッグとして流行しましたが、01年に人気俳優がマジックマッシュルームを摂取して入院したことが騒ぎとなり、02年に麻薬原料植物として規制対象となりました。

合法化の動きも活発化

マジックマッシュルームに対する風向きが変わったのは、2010年代になってからです。

マジックマッシュルームとうつ病に関する研究で世界をリードするインペリアル・カレッジ・ロンドンは16年に、少なくとも2種類の抗うつ剤を服用しても症状が改善されなかった重度のうつ病患者の症状をシロシビンが緩和させることを発見しました。マジックマッシュルームの2回分の服用にあたるシロシビンは、うつ病と診断された12人の被験者の症状を3週間にわたって緩和させました。

17年には同チームが、マジックマッシュルームを食べると「うつ状態」の脳をリセットして再起動させる働きがある可能性を示唆します。シロシビンの投与は、脳に電気を与える「電気痙攣治療」と似た効果が見られたといいます。

アメリカでも、うつ病や不安障害等の精神医療について研究しているウソナ研究所などでマジックマッシュルームの研究が進み、19年には大うつ病性障害(MDD)に対する画期的治療薬としてシロシビンが米食品医薬品局(FDA)に承認されました。

これらの効能によって、アメリカではマジックマッシュルームの合法化の動きも活発になりました。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米FDA、ベテラン腫瘍学部門責任者を新薬審査部門ト

ビジネス

サッポロHD、12月31日を基準日に1対5の株式分

ビジネス

ENEOSHD、26年3月期予想を下方修正 原油安

ビジネス

アシックス、通期予想を上方修正 オニツカタイガー好
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入口」がついに発見!? 中には一体何が?
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「流石にそっくり」...マイケル・ジャクソンを「実の…
  • 8
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 9
    【銘柄】エヌビディアとの提携発表で株価が急騰...か…
  • 10
    【クイズ】韓国でGoogleマップが機能しない「意外な…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story