コラム

「遊戯王」作者の事故死に見る、マリンレジャーに潜む危険

2022年07月19日(火)11時30分

かつては人食いザメの被害や目撃は沖縄周辺に限定されていましたが、近年は茨城、千葉、神奈川などでも見られるようになりました。沖縄県水産海洋技術センターによると、サメは一度噛んで食べ物かどうか確認した後に、いったん離れるそうです。周囲に人がいれば、その間に救助を求めることもできます。

ショップなどを利用してバディを組んで潜るスクーバダイビングと異なり、シュノーケリングは1人でも気軽に行えます。今回はサメの攻撃は直接の死因ではありませんでしたが、危険な生物に襲われた時の救助という点でも、単独でのマリンレジャーは控えたほうがよいでしょう。

クラゲに刺されたときの3ステップ

日本近海にはサメ以外にも危険な生物がいます。猛毒を持ち「電気クラゲ」の異名を持つカツオノエボシ、フグ毒を持ち死亡事故もあるヒョウモンダコ、尾に毒針を持ち浅瀬の砂泥に隠れているアカエイなどです。

神奈川県では、6月下旬から県内の海岸にカツオノエボシが数多く漂着し、被害が相次いでいます。見た目は水色の風船かプラスチック片のようで、子供が「何だろう」と興味を持って近づくおそれがあることから、かながわ海岸美化財団(茅ケ崎市汐見台)などは「海岸で見つけても絶対に触らないで」と注意を呼び掛けています。

カツオノエボシは浮き袋が約10センチ、触手は10~30メートルにも及ぶクラゲです。触手には毒針があり、外部からの刺激で針を発射する仕組みになっています。刺されると電気ショックのような激痛が走り、腫れたり発熱したりします。複数回刺されると、急激な血圧低下で意識を失う「アナフィラキシーショック」を起こして死に至ることもあります。死後も数日間は毒針を発射することがあり、触れるのは非常に危険です。

海開き後、最初の週末となる2日は、鎌倉市の海水浴場に約2500人が訪れました。当日、材木座と由比ガ浜の両海水浴場でクラゲに刺されたという報告は計68件あり、救急要請は9件10人に上りました。辻堂海岸(藤沢市)では乳幼児2人を含む3人を救急搬送。茅ケ崎市でも9人がクラゲに刺されたと訴え、1人が救急搬送されました。

近づかないことが何よりの対策ですが、刺された場合は①触手や刺胞が残っていたら海水か水をかけ、患部自体も静かに洗浄する、②ライフセーバーがいる海岸では状況や症状を相談する、③症状が重いと判断されたら躊躇せずに救急車を呼ぶ、と藤沢市消防局は対策を語ります。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アングル:9月株安の経験則に変調、短期筋に買い余力

ビジネス

ロシュ、米バイオ企業を最大35億ドルで買収へ 肝臓

ワールド

ドイツ銀行、第3四半期の債券・為替事業はコンセンサ

ワールド

ベトナム、重要インフラ投資に警察の承認義務化へ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story