コラム

解剖実習遺体からプリオン検出の意味、プリオン病の歴史とこれから

2022年06月21日(火)11時25分

日本のBSEの発生状況は、2001年9月に千葉県で発見されて以来、09年1月までに36頭の感染牛が見つかっています。これまでのところ、03年以降に出生した牛からは、BSEは確認されていません。

現在までに変異型クロイツフェルト・ヤコブ病を発症した日本人は1人いますが、英国、フランス、スペインに短期の渡航歴(合計で約1カ月間)のある男性でした。日本では過熱報道による犠牲者のほうが多く、BSEが発生したと報じられた畜産農家の経営者や、後にBSEだと判定された牛の目視検査を担当した獣医師など5人が自殺しました。

世界中で特定危険部位の除去が徹底された結果、1992年のピークには世界で約3万7000頭だったBSEの発生は、7頭(13年)まで激減しました。

想像以上に罹患者は多い?

BSEに起因するヒトのプリオン病が制圧された現在、獲得性のプリオン病の憂慮はなくなったのでしょうか。

日本では「医原性」のプリオン病が問題になったことがあります。患者の治療のために行われた医療行為が、新たな疾患であるプリオン病を引き起こしてしまった例です。

脳外科手術で用いられるヒト乾燥硬膜は、死体から採取された大脳を覆う一番外側の膜です。患者が外傷や開頭手術などで硬膜を損傷した場合に使われます。

日本では73年以来、医療用具としてドイツから輸入していましたが、移植した患者にクロイツフェルト・ヤコブ病が多発したことで、97年3月に回収の緊急命令が出されました。

この事件は、ドイツのB・ブラウン社製品「ライオデュラ」が、杜撰な製造方法のためにクロイツフェルト・ヤコブ病の病原体に汚染されていたことに起因しています。日本では30万人以上の患者が移植を受け、孤発性の500倍(100万人に500人)の確率で同病を発症しました。

今回の長崎大の事例で解剖遺体からのプリオン検出に使われた技術は、学生実習の安全性確保だけでなく、将来的には医療現場でも手術前や臓器提供前に利用してプリオン病の感染拡大防止に役立てられる可能性を秘めています。

2年間で検査した約80体の遺体の中に未診断のプリオン病を発見したということは、世の中のプリオン病の罹患者は想像以上に多いのかもしれません。医療関係者だけでなく医療技術の受け手となる全ての人々を守る技術として期待は高まります。

ニューズウィーク日本版 世界が尊敬する日本の小説36
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年9月16日/23日号(9月9日発売)は「世界が尊敬する日本の小説36」特集。優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

UBS、資本規制対応で全ての選択肢検討 月内に正式

ワールド

IEA「油田・ガス田の生産減が加速」、OPECは報

ワールド

アングル:中国人民銀は早期利下げ回避か、経済減速も

ワールド

貿易収支、8月は2425億円の赤字 対米自動車輸出
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 9
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story