コラム

解剖実習遺体からプリオン検出の意味、プリオン病の歴史とこれから

2022年06月21日(火)11時25分
神経組織のイメージ

正常なタンパク質に異常な形状を伝搬するプリオン。宿主の脳や神経組織の細胞を破壊し死に至らせる(写真はイメージです) Christoph Burgstedt-iStock

<未だに治療法が確立されておらず、「第3の感染症」とも呼ばれるプリオン病。長崎大・西田教行教授らの研究グループが検出に用いた技術は、実習の安全性を向上させるだけでなく、将来的にプリオン病の感染拡大防止に役立てられる可能性も秘めている>

長崎大の西田教行教授(ウイルス学)らの研究グループは、医学部や歯学部で行われる解剖実習のために提供された遺体を調べた結果、1体からプリオン病の原因となる異常なタンパク質(プリオン)が検出されたと発表しました。プリオン病と未診断の解剖実習遺体からプリオンが発見されて同病と確定診断されたのは、世界初といいます。

プリオン病は未だに治療法が確立されておらず、致死率100%の疾患です。感染から数カ月~数年を経てから突然、症状が現われることが特徴で、急速に認知症が進む「クロイツフェルト・ヤコブ病」などがあります。

「変異型クロイツフェルト・ヤコブ病」は、ウシのプリオン病である牛海綿状脳症(BSE)に感染したウシの肉や加工品を食べたヒトが発症すると考えられており、1990年代から2000年代にかけて大きな社会問題になりました。

プリオンはホルマリンに漬けても不活化されず、マウス実験では空気感染の可能性も示唆されています。もし、解剖実習用の遺体が感染していることを知らずに取り扱うと、学生や教員が感染する危険があります。

研究グループは2011年に開発した高感度のプリオン検出技術「RT-QuIC法」を使って、20年度から解剖遺体の脳内に含まれるプリオンの有無を調べていました。その結果、21年度に用いた39体中の1体から陽性反応が認められ、病理検査でプリオン病と判定されました。

ヒトに発生するプリオン病は3種類

プリオン病は「第3の感染症」とも呼ばれています。

それまでに知られていた感染症は、遺伝子を用いて自らをコピーして伝搬する細菌またはウイルスが原因でした。対してプリオンは、体内の自己タンパク質が誤って折りたたまれて異常な形状になったものです。正常なタンパク質に異常な形状を伝搬することで病気を引き起こします。

プリオンの分子は、脳細胞やその他の神経組織にみられる正常なタンパク質と似ています。しかし、異常な形状を正常なタンパク質に伝え、連鎖反応のようにプリオンが作り続けられることで、宿主の脳や神経組織の細胞を破壊し死に至らせます。

クロイツフェルト・ヤコブ病や、ヒツジやヤギの神経性疾患であるスクレイピーが、細菌やウイルスではない「未知の感染性因子」によって引き起こされるという仮説は、60年代には提唱されていました。遺伝情報を担うDNAやRNAは紫外線で損傷を受けますが、未知の感染性因子は紫外線耐性があったからです。

1982年にカリフォルニア大学サンフランシスコ校のスタンリー・ベン・プルシナー教授は、仮説上の存在だった未知の感染性因子の精製に成功し、「プリオン」と命名した因子が特定のタンパク質と判明したと発表しました。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

高市首相、中国首相と会話の機会なし G20サミット

ワールド

米の和平案、ウィットコフ氏とクシュナー氏がロ特使と

ワールド

米長官らスイス到着、ウクライナ和平案協議へ 欧州も

ワールド

台湾巡る日本の発言は衝撃的、一線を越えた=中国外相
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナゾ仕様」...「ここじゃできない!」
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 5
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    【銘柄】いま注目のフィンテック企業、ソーファイ・…
  • 9
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 10
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story