コラム

単位の新しい接頭辞が31年ぶりに追加 なぜ今なのか? 必要性は?

2022年04月26日(火)11時00分

この世に存在するもので最長なのは宇宙でしょう。地球から観測できる「宇宙の果て」は、光行距離で約138億光年とされています。1光年は約9.5兆キロメートルなので、138億光年をメートル表記すると10の26乗のオーダーになります。新しい接頭辞を使うと、約0.13ロナメートルになります。

いっぽう、この世の最小の長さとされる「プランク長」は1.616229×10のマイナス35乗メートルです。新しい接頭辞を使っても0.000 01クエクトメートルとなり、もう一段階小さい10のマイナス33乗の接頭辞がほしくなります。

次に時間を見てみましょう。知られている放射性同位体で最も半減期が長い物質はテルル128です。約69×10の30乗秒、つまり69クエタ秒で二重ベータ崩壊し、キセノン128になります。宇宙のインフレーション理論は、宇宙は誕生直後の10のマイナス36乗秒後から10のマイナス34乗秒後までの間に急激な膨張(インフレーション)を引き起こしたというモデルです。つまりインフレーションが終わったのは、宇宙の始まりから0.0001クエスト秒後になります。

質量では、地球は約6ロナグラム、太陽は約2000クエタグラムと考えられています。軽いものでは電子の質量が約9.1×10のマイナス28乗グラムなので、910クエストグラムになります。

増え続けるデジタルデータ量が接頭辞を拡大する

こうして見てみると、新しい接頭辞はあれば便利かもしれませんが、一般の生活ではあまり使い道はなさそうです。では、なぜこのタイミングで新たに規定されるのでしょうか。背景には、世界中で消費されるデジタルデータ量の爆発的な増加があります。

米国の調査会社IDCによると、2010年に全世界に存在したデータ量は1.227ゼタバイトでした。1ゼタバイトは世界中の砂浜の砂の数に相当すると言われています。データ総量は2020年には59ゼタバイトに到達し、2025年には175ゼタバイトになると予測されています。ゼタは10の21乗のオーダーですが、2030年代には世界に流れるデータ量は10の24乗のヨタのオーダーに乗るという予想もあります。

宇宙の果てや星の質量の表記のため以上に、人が作り出したデジタルデータのために接頭辞を拡大しなければならなくなる。これも科学技術の発展の象徴的な出来事かもしれません。

※編集部注:本文に一部誤りがありました。読者の皆さまにお詫び申し上げますと共に以下当該箇所を修正致しました。(2022年5月2日10時44分)
✕ そこで、たとえば0.000000001グラムの代わりに1「ピコ」グラム(10のマイナス9乗グラム)と表記するのがSI接頭辞です。
◯ そこで、たとえば0.000000001グラムの代わりに1「ナノ」グラム(10のマイナス9乗グラム)と表記するのがSI接頭辞です。

(2022年11月22日14時44分)
✕ 約69×10のマイナス30乗秒、つまり69クエタ秒で二重ベータ崩壊し、
○ 約69×10の30乗秒、つまり69クエタ秒で二重ベータ崩壊し、

20250225issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年2月25日号(2月18日発売)は「ウクライナが停戦する日」特集。プーチンとゼレンスキーがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争は本当に終わるのか

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト/博士(理学)・獣医師。東京生まれ。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第 24 回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米バークシャー、24年は3年連続最高益 日本の商社

ワールド

トランプ氏、中国による戦略分野への投資を制限 CF

ワールド

ウクライナ資源譲渡、合意近い 援助分回収する=トラ

ビジネス

ECB預金金利、夏までに2%へ引き下げも=仏中銀総
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チームが発表【最新研究】
  • 4
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 8
    障がいで歩けない子犬が、補助具で「初めて歩く」映…
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story