コラム

「スナドリネコ」と「スナネコ」はどう違う? 展示施設で会える希少なネコたちの生態

2022年03月15日(火)11時25分

イリオモテヤマネコは、国立科学博物館、沖縄こどもの国(沖縄市)などで飼育実績がありますが、残念ながら現在は一般公開をしている施設はありません。西表野生生物保護センターでは、交通事故個体などを保護することがありますが、手当の後に野生に戻すことを目的としているため、人馴れを防ぐために公開はしていません。

いっぽう、日本では長崎県対馬のみに分布するツシマヤマネコはベンガルヤマネコの極東地域の亜種で、約10万年前に当時陸続きだった大陸から渡ってきたと考えられています。対馬の他には、モンゴル、中国大陸北部、東シベリア(アムール川流域)、朝鮮半島に生息しています。体長や食性はイリオモテヤマネコとほぼ同じです。

1971年に国の天然記念物、1994年には国内希少野生動植物種となりましたが、イリオモテヤマネコと同じ特別天然記念物には未だ指定されていません。生育頭数は2000年代前半の調査で80~110匹で、「環境省レッドリスト」では当初から絶滅危惧IA類(IUCN分類の「深刻な危機(CR)」に当たる)に分類されていました。つまりツシマヤマネコは、イリオモテヤマネコと比較して絶滅危惧の可能性は高いものの、日本固有種ではないために希少性は低く見られてきた歴史があります。

ツシマヤマネコで特筆すべきことは、飼育施設が多いことと繁殖に成功していることです。井の頭自然文化園(東京都武蔵野市)、よこはま動物園ズーラシア(横浜市)、京都市動物園、福岡市動物園など10施設で約30匹飼育されており、施設は一般公開や繁殖に取り組んでいます。

動物展示施設での野生動物の飼育、公開は、「人間の都合で施設に連れてきて、動物の本来の生活や権利を奪っている」と批判もあります。けれど、近年の動物園や水族館は、なるべく本来の生態に近い展示方法にしたり、世界中の施設と連携して希少動物の種の保存や野生動物の保全にも力を注いだりしています。家庭で飼育できそうに見える小型ネコなどの小動物では、見て満足してもらってむやみに飼おうと思わないようにする「抑止効果」もあるかもしれません。

新型コロナのまん延防止措置は18都道府県で21日まで延長されましたが、次回、動物園や水族館に足を運ぶ時は、花形の大型獣以外にも目を向けてみると新発見があるかもしれません。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米CB景気先行指数、8月は予想上回る0.5%低下 

ワールド

イスラエル、レバノン南部のヒズボラ拠点を空爆

ワールド

米英首脳、両国間の投資拡大を歓迎 「特別な関係」の

ワールド

トランプ氏、パレスチナ国家承認巡り「英と見解相違」
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story