コラム

ワリエワのドーピング問題をめぐる2つの判断ミスと3つの謎

2022年03月01日(火)11時30分

このように輝かしい経歴を持つワリエワ選手がドーピング違反の疑いをかけられた場合、真実はどうであれ、釈明するならば上記の①、つまり「自分は何も知らない。ライバルが自分を陥れようとして、飲ませたのだ」と無辜(むこ)を主張するのが最善の方法です。けれど、ワリエワ選手の母親と弁護士はロシア反ドーピング機関などの聞き取りに対して「心臓の薬を服用する祖父と同じグラスでワリエワ選手が飲んだからだ」と説明しました。これが第1の謎です。家族がドーピングの事実を前もって知っていた、あるいは、スケート関係者は無関係と発言するよう指示された、と考えたくなります。

ワリエワ選手の検体からはその後、禁止薬物ではないもののトリメタジジンと組み合わせるとさらに持久力や心肺機能が向上すると考えられている「ハイポキセン」と「L―カルニチン」も検出されました。

コーチ関与説は非現実的?

第2の謎は、トゥトベリーゼコーチにドーピング問題の批判が集まっていることです。②や③のケースで、コーチから服用するように指示されたと考える人が多いのでしょう。

トゥトベリーゼコーチは女子選手の育成に定評があり、ワリエワ選手以外にもソチ五輪団体金のリプニツカヤ選手、平昌五輪女子で金銀のザギトワ選手とメドベージュワ選手、北京五輪女子で金銀のシェルバコワ選手とトルソワ選手などが教え子です。

選手を「原料」と呼び、プライベートまで徹底して管理し、要求に応えられない時は容赦なく罵倒する鬼コーチとして知られています。けれど、結果にシビアな鬼コーチが、選手に対してドーピングを行うかは別の話です。

禁止薬物は、検査すれば必ず使用がわかるからこそ禁止対象になっています。コーチやロシアのスケート連盟は「試合でパフォーマンス向上のためにトリメタジジンを使っても、検査機関に検出されて失格になる」ことを充分に知っているはずです。

北京五輪では、ロシアのフィギュア女子代表選手3人はすべてトゥトベリーゼコーチの教え子で、この3選手が表彰台を独占すると予想されていました。もし、ワリエワ選手が持久力に問題があるとしても他の教え子がメダル候補なので、コーチの栄誉のためにワリエワ選手に無理をさせる必要はありませんでした。

とは言っても、禁止薬物を使う恩恵は練習時こそ発揮されるという見解もあります。トリメタジジンを投与すれば通常よりも長時間の練習ができて、高難度ジャンプの習得や演技の完成度を上げるのに有利になる可能性がある。ドーピング検査のあるロシア選手権で陽性となったのは、ワリエワ選手から薬が抜ける時間を計算する時にコーチ陣がミスをしたのではないか、という疑惑です。

トゥトベリーゼコーチは2020年の国際スケート連盟(ISU)最優秀コーチ賞の受賞者です。しかも、娘はアイスダンスの選手で、ROC代表として北京五輪にも出場しています。禁止薬物の使用が発覚すれば、デメリットは自分の信用失墜や資格停止処分だけでなく、米国を拠点にしている娘にまで及びかねません。それでもコーチは禁止薬物の投与をするのでしょうか。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

景気判断「緩やかに回復」維持、物価高継続の影響など

ワールド

9月改定景気動向指数、114.6で速報値と変わらず

ビジネス

利上げで逆ザヤ発生、国債評価損32.8兆円と過去最

ワールド

韓国与党、対米投資資金3500億ドル確保へ 基金設
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story