コラム

ワリエワのドーピング問題をめぐる2つの判断ミスと3つの謎

2022年03月01日(火)11時30分

さらに、ワリエワ選手は出場こそ認められたものの、公式練習後に英国メディアを名乗る男性から「薬をやったのか?」と問いかけられたり、フリー演技の直前練習ではショート1位にもかかわらず最下位グループに入ることを要求されたりするなど、厄介者扱いをされました。フリーでは不安定な演技を披露しましたが、それすらも「自分のせいで表彰式がなくなることを防ぐために、わざとジャンプを失敗した。スポーツマンシップに欠ける」などと揶揄されました。CASは裁定の根拠として「五輪出場を妨げれば、選手に回復不可能な損害を与える」と答えましたが、出場によってワリエワ選手が負った心の傷は決して小さくはないでしょう。

判断ミスの2つ目は、ワリエワ選手のドーピング問題に対するロシアの態度です。

ROCは、ドーピング陽性だったのは五輪期間外の昨年12月25日の検体で、北京五輪中の検査では陰性だったことから、五輪の成績は維持されると主張する声明を出しました。

フィギュア団体のメダルは3月1日現在、ドーピング問題の検証に時間がかかるために、ROCだけでなくアメリカや日本の選手の手にも渡っていません。そのような状況の中、五輪閉会式翌日にはモスクワでROC五輪選手団に対するセレモニーが開かれ、ワリエワ選手を含むフィギュア団体金のメンバーには功績を称える「特別賞」が渡されました。さらに数日後には「国家勲章」も授与されました。

もともとロシアは、14年ソチ五輪で組織的なドーピングがあったと認定され、22年12月までは五輪や世界選手権などの主要国際大会からは除外されている立場です。「潔白を証明できた選手のみが例外として個人資格で参加できる」と規定されているので、参加国の対抗戦であるフィギュア団体競技に出場したのはそもそもおかしいという意見も多いです。独自のセレモニーや勲章授与は、批判に対して火に油を注ぐ行いになりました。

ドーピングの事実を前もって知っていたのは?

次に、ワリエワ選手のドーピング問題の3つの謎を紐解きましょう。

禁止薬物の検出に間違いがなければ(※)、①選手本人は服用の事実も知らなかった(第三者に知らぬうちに飲まされた)、②選手本人は違法と知らずに服用した(サプリと思っていたなど)、③選手本人が違法と知って服用した(ドーピング違反を自覚していた)の3通りに場合分けできます。

※ロメリジンという片頭痛の薬が体内で分解されると、一部がトリメタジジンに変化して、尿中から検出されることがある。

ワリエワ選手は、歴代のフィギュア女子選手の中で最も完成度の高い選手と言っても過言ではありません。筋力に勝る男子選手でも難しい4回転ジャンプや3回転半ジャンプも飛べますが、スピンやステップ、静止ポーズの美しさ、表現力、失敗の少なさなど、ほぼ完全無欠の選手です。フィギュア史上、女子の世界最高得点は昨秋にワリエワ選手が出した272.71点で、2位で北京五輪金メダリストのアンナ・シェルバコワ選手には約17点の差(高難度ジャンプ2本分に相当する得点差)をつけています。

さらに、女子は演技構成点が男子の0.8倍で計算されるので、これを男子の規定で計算すると301.14点になります。現在のルールになってからの300点超えは、男子ですら北京五輪金のネイサン・チェン選手、銀の鍵山優真選手、羽生選手しか出したことがありません。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

GMメキシコ工場で生産を数週間停止、人気のピックア

ビジネス

米財政収支、6月は270億ドルの黒字 関税収入は過

ワールド

ロシア外相が北朝鮮訪問、13日に外相会談

ビジネス

アングル:スイスの高級腕時計店も苦境、トランプ関税
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「裏庭」で叶えた両親、「圧巻の出来栄え」にSNSでは称賛の声
  • 2
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 5
    セーターから自動車まで「すべての業界」に影響? 日…
  • 6
    トランプはプーチンを見限った?――ウクライナに一転パ…
  • 7
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、…
  • 8
    『イカゲーム』の次はコレ...「デスゲーム」好き必見…
  • 9
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 10
    日本人は本当に「無宗教」なのか?...「灯台下暗し」…
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 3
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 6
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 7
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story