コラム

ワリエワのドーピング問題をめぐる2つの判断ミスと3つの謎

2022年03月01日(火)11時30分

さらに、ワリエワ選手は出場こそ認められたものの、公式練習後に英国メディアを名乗る男性から「薬をやったのか?」と問いかけられたり、フリー演技の直前練習ではショート1位にもかかわらず最下位グループに入ることを要求されたりするなど、厄介者扱いをされました。フリーでは不安定な演技を披露しましたが、それすらも「自分のせいで表彰式がなくなることを防ぐために、わざとジャンプを失敗した。スポーツマンシップに欠ける」などと揶揄されました。CASは裁定の根拠として「五輪出場を妨げれば、選手に回復不可能な損害を与える」と答えましたが、出場によってワリエワ選手が負った心の傷は決して小さくはないでしょう。

判断ミスの2つ目は、ワリエワ選手のドーピング問題に対するロシアの態度です。

ROCは、ドーピング陽性だったのは五輪期間外の昨年12月25日の検体で、北京五輪中の検査では陰性だったことから、五輪の成績は維持されると主張する声明を出しました。

フィギュア団体のメダルは3月1日現在、ドーピング問題の検証に時間がかかるために、ROCだけでなくアメリカや日本の選手の手にも渡っていません。そのような状況の中、五輪閉会式翌日にはモスクワでROC五輪選手団に対するセレモニーが開かれ、ワリエワ選手を含むフィギュア団体金のメンバーには功績を称える「特別賞」が渡されました。さらに数日後には「国家勲章」も授与されました。

もともとロシアは、14年ソチ五輪で組織的なドーピングがあったと認定され、22年12月までは五輪や世界選手権などの主要国際大会からは除外されている立場です。「潔白を証明できた選手のみが例外として個人資格で参加できる」と規定されているので、参加国の対抗戦であるフィギュア団体競技に出場したのはそもそもおかしいという意見も多いです。独自のセレモニーや勲章授与は、批判に対して火に油を注ぐ行いになりました。

ドーピングの事実を前もって知っていたのは?

次に、ワリエワ選手のドーピング問題の3つの謎を紐解きましょう。

禁止薬物の検出に間違いがなければ(※)、①選手本人は服用の事実も知らなかった(第三者に知らぬうちに飲まされた)、②選手本人は違法と知らずに服用した(サプリと思っていたなど)、③選手本人が違法と知って服用した(ドーピング違反を自覚していた)の3通りに場合分けできます。

※ロメリジンという片頭痛の薬が体内で分解されると、一部がトリメタジジンに変化して、尿中から検出されることがある。

ワリエワ選手は、歴代のフィギュア女子選手の中で最も完成度の高い選手と言っても過言ではありません。筋力に勝る男子選手でも難しい4回転ジャンプや3回転半ジャンプも飛べますが、スピンやステップ、静止ポーズの美しさ、表現力、失敗の少なさなど、ほぼ完全無欠の選手です。フィギュア史上、女子の世界最高得点は昨秋にワリエワ選手が出した272.71点で、2位で北京五輪金メダリストのアンナ・シェルバコワ選手には約17点の差(高難度ジャンプ2本分に相当する得点差)をつけています。

さらに、女子は演技構成点が男子の0.8倍で計算されるので、これを男子の規定で計算すると301.14点になります。現在のルールになってからの300点超えは、男子ですら北京五輪金のネイサン・チェン選手、銀の鍵山優真選手、羽生選手しか出したことがありません。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

台湾閣僚、「中国は武力行使を準備」 陥落すればアジ

ワールド

米控訴裁、中南米4カ国からの移民の保護取り消しを支

ワールド

アングル:米保守派カーク氏殺害の疑い ユタ州在住の

ワールド

米トランプ政権、子ども死亡25例を「新型コロナワク
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 2
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    「AIで十分」事務職が減少...日本企業に人材採用抑制…
  • 9
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「火山が多い国」はどこ?
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 7
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 4
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 5
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story