コラム

ネコはイヌより薄情? 2021年にわかった、ニャンとも言えない習性

2021年12月28日(火)11時30分
ネコ

ネコは飼い主に無関心?(写真はイメージです) chie hidaka-iStock

<イヌが飼い主に不親切な人を嫌うのに対し、ネコは平気でおやつをもらう──2021年に話題になった、ネコの習性にまつわるユニークな研究を紹介する>

ネコとヒトとの関係は、穀物を食い荒らすネズミを捕獲してくれる「財産の番人」として約9500年前に飼育されたことから始まります。

日本では現在、964万4千匹のネコが飼育されています(2020年ペットフード協会調べ)。もともと日本ではイヌの飼育頭数のほうが多かったのですが、2017年に逆転して以来ずっと、ネコの飼育頭数がイヌを上回っています。高齢化社会でイヌよりも相対的に小型なネコが飼いやすいと好まれるようになった、2010年代に「ネコノミクス」と呼ばれる猫ブームが起きた──などが原因と考えられています。

そんな身近なはずのネコですが、科学の世界では、イヌと比べて研究が少ないと言われます。ネコは研究調査に協力的な性質とは言い難いことも、理由の一つです。とはいえ、今年もネコのユニークな特徴が研究で明らかになりました。2021年に話題になったものをご紹介します。

1.4316匹の大調査! ネコの個性は7つの指標で分類できる

フィンランドのヘルシンキ大学の研究チームは、5つの性格と2つの問題行動の組み合わせでネコの個性が分類できると発表しました。さらに、品種によって明確な違いが現れたといいます。
研究チームはネコの飼い主を対象に、猫の性別や年齢、種類、どんな活動をしているかなどを尋ねる138問のアンケートを行いました。飼い主には一度回答してから一定時間が経過した後に、もう一度アンケートをして、より正確な結果を得られるようにしました。

最終的に情報が得られた4316匹のネコについて分析したところ、「活動的で遊ぶのが好き」「怖がり」「人間に対する攻撃性」「人間に対する社交性」「ネコに対する社交性」の5つの性格と、「トイレを嫌がったり使い方が下手だったりする」「過剰なグルーミング(毛づくろい)」の2つの問題行動で個性を言い表せることを発見しました。

さらに、これまでも経験則でも言われてきたことですが、今回のアンケート調査でもネコの品種によって性格の傾向が変わることが示されました。

たとえば、最も活動的なのはベンガルで、動きたがらないのはペルシャとエキゾチックショートヘアでした。最も怖がりなのはロシアンブルーで、怖がらないのはアビシニアン。人間に最も攻撃的なのはターキッシュバンで、攻撃性の最低スコアはアメリカンカールでした。人間に対する社会性は、シャムとバリニーズが最も高く、ペルシャとエキゾチック(ショートヘア、ロングヘア)が最低でした。ネコに対する社交性では、オリエンタル(ショートヘア、ロングヘア)が最高、ターキッシュバンが最低でした。

品種による傾向があるといっても、ネコの個性は1匹ずつ異なります。愛猫家は調査結果に振り回され過ぎずに、長所や短所の傾向をより良い関係を築くヒントとして捉えれば、ネコとのコミュニケーションに役立ちます。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アングル:解体される「ほぼ新品」の航空機、エンジン

ワールド

アングル:汎用半導体、供給不足で価格高騰 AI向け

ワールド

米中間選挙、生活費対策を最も重視が4割 ロイター/

ワールド

ロシア凍結資産、ウクライナ支援に早急に利用=有志連
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...装いの「ある点」めぐってネット騒然
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月29日、ハーバード大教授「休暇はXデーの前に」
  • 4
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 5
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 6
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 7
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 10
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story