現代の日本には「無用の用」文化が継承されている
短歌を始めたときは、周りから贅沢な趣味だねとよく言われた。心に余裕がある人しかできないものでしょうとも言われた。
確かに57577のリズムを持つ31文字の定形詩を作ることは、現代のライフスタイルからすれば役に立ちそうにない「無用」に見えるかもしれない。
私も最初はそうだった。日本での暮らしを精いっぱい頑張らなきゃいけないのに、私はなぜのんびりと歌を詠んでいるのだろうと思ったときもあった。
短歌を詠み続けて9年。私にとって短歌は、自分を表現する方法でありつつも、私という人間を強く、大きく成長させてくれる大事な存在になった。つまり、「無用の用」だ。
31文字しか使えない言葉の制約の中で自分の想いを表現することは、詠んでいくうちに自分の心と自然と向き合うことでもある。そのため自分を深く理解でき、心の中にある余計な感情を捨てることもできる。だからこそ、私にとって短歌は「用」なのだ。
近年の日本社会は、デジタル化が進むなか、衣食住に関わる便利さや効率のよさをいかに実現していくかに関心が高まっている。もちろん時代の流れもあり、それらは無視できないものだと思う。
ただし、今まで日本の文化や社会を支えてきた「無用の用」が薄れてしまうのではないかと、時々残念な気持ちになる。あくまで私個人の意見だが、今すぐ役に立ちそうでなくても、「無用の用」を信じ、やり続けることを評価してくれる豊かな社会であってほしい。
短歌が私に教えてくれたように、「無用の用」はきっと世界の人々へと送る日本のメッセージなのだ。
止まっているようで静かに流れゆく
茶室の風が我を揺らして
――カン・ハンナ
ソウル出身。2011年に来日し、2020年に歌集『まだまだです』で現代短歌新人賞受賞。NHKラジオ「ステップアップハングル講座」に出演し、起業家としてコスメブランドも立ち上げた。著書に『コンテンツ・ボーダーレス』。

アマゾンに飛びます
2025年4月29日号(4月22日発売)は「独占取材 カンボジア国際詐欺」特集。タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない 2025.04.25
小池知事に聞いてほしい、東京都が学ぶべきEUの留学制度 2025.04.09
12万人が関与、起源は台湾...中国「詐欺組織」が東南アジアで巨大化した理由 2025.04.03
生成AIで記事も動画も作れる今の時代に、記者としてすごく悩んでいること 2025.03.29
日本では起こりえなかった「交渉の決裂」...言葉に宿る責任感とは? 2025.03.21
韓国大統領の弾劾裁判騒動に思う、「大統領降ろし」という当然の権利 2025.03.08
日本の大学「中国人急増」の、日本人が知らない深刻な問題 2025.02.26
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
外資系アカウント向けのソリューション提案
ジョンソンコントロールズ株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員
-
「セキュリティスタッフ」東京駅・皇居周辺の一流外資系企業・5つ星ホテル・高級ブランドショップの安全を守る仕事
株式会社ビーテックインターナショナル
- 東京都
- 月給26万円~40万円
- 正社員
-
週3在宅勤務/人事労務担当・リーダー候補 外資系企業の給与計算・社会保険/フレックス/年休124日
永峰・三島コンサルティング
- 東京都
- 年収400万円~700万円
- 正社員