最新記事

宇宙

イトカワ着陸から14年、はやぶさ2のサンプル採取装置の性能は実証された

2019年7月17日(水)17時30分
秋山文野

第2回目のタッチダウンを成功させたはやぶさ2プロジェクトチーム 撮影:秋山文野

<小惑星探査機はやぶさ2は、小惑星リュウグウに2回目の着陸を実施し、サンプル採取に成功した。採取装置の設計には、初代はやぶさのサイエンティストによる理論が生きていた......>

2019年7月11日午前10時6分、小惑星探査機はやぶさ2は、小惑星リュウグウの表面に2回目のタッチダウン(着陸)を実施し、成功した。着陸地点は、4月に実施した人工クレーター生成によってリュウグウの地下の物質が掘り起こされ、積もっているとみられる場所だ。

前例のない、小惑星からのマルチサンプリング(複数回の試料採取)は、小惑星の歴史解明に大きな手がかりをもたらす。2月の第1回タッチダウンで得たリュウグウ表面の物質と第2回タッチダウンの地下物質を比較することが可能になった。表面の物質は宇宙線や太陽風の影響を受けて長い間に宇宙風化と呼ばれる変化が見られるが、地下の物質は変化が少なく、より始原的な小惑星が生まれた当時の物質、特に有機物をとどめている可能性がある。

一方で、小惑星の歴史の中では多数の小さな天体が衝突し、その表面をかき混ぜている。リュウグウ表面にも自然にできたクレーターがいくつもあり、過去に天体衝突を経験したことがわかっている。宇宙風化はこうした撹拌によって表面から地下まで及んでいる可能性もある。表面と地下、2か所のサンプルを手に入れたからこそ、両者を比較して小惑星の歴史を解き明かすことができる。

fig4.jpg

第2回タッチダウンの瞬間。Credit: JAXA

fig5.jpg

タッチダウンを終えて上昇するはやぶさ2。弾丸の衝撃とエンジンの噴射によって、リュウグウ表面の砂礫が舞い散っている。Credit: JAXA

はやぶさ2探査は岩との戦い

DSC06753.JPG

タッチダウンの瞬間を捉えた画像を持って会見会場に駆けつけた澤田弘崇さん。撮影:秋山文野

タッチダウン当日の記者会見で、はやぶさ2のサンプル採取装置「サンプラホーン」を担当した澤田弘崇さんは、探査機から降りてきたばかりのタッチダウンの瞬間の画像を示しつつ「解析はまだこれからですが、岩そのものに弾丸があたったような印象を受けています。ですので、破片の飛び散り方が1回目とは違うと予想しています」と述べた。

同様に、プロジェクトサイエンティストの名古屋大学 渡邊誠一郎教授も「おそらく大きな岩の上に、SCI(衝突装置)のクレーターから飛んできたものが積み重なっていて、岩が砕かれたものと積み重なったものがサンプルできている可能性が高い」としている。

サンプラホーンが接地した着陸地点がどのような条件の場所だったのか、詳しい解析はこれからになる。だが、はやぶさ2のチームが「岩の上に降りてサンプルを採取した」と考えていることがわかる。

リュウグウは、観測された岩塊がおよそ1万個以上、直径5メートルのものだけでも4400個もあるという岩だらけの環境だ。はやぶさ2本体を傷つけないよう、高さのある岩塊は避けて着陸計画が立てられている。とはいえ、サンプラホーンが接地するまさにその場所には、平たい岩塊が存在する可能性は避けられなかった。はやぶさ2探査は岩との戦いだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

米国民、「大統領と王の違い」理解する必要=最高裁リ

ワールド

ロシアの26年予算案は「戦時予算」、社会保障費の確

ビジネス

米8月小売売上高0.6%増、3カ月連続増で予想上回

ワールド

トランプ氏、豪首相と来週会談の可能性 AUKUS巡
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがまさかの「お仕置き」!
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 5
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中