最新記事

南米

ベネズエラ難民の支援で試される世界の良心

How We Can Prepare

2019年2月2日(土)14時40分
モリーナ・バッカリン(女優・国際救済委員会親善大使)

コロンビアの収容施設で暮らすベネズエラ避難民 Luisa Gonzalez-REUTERS

<シリアさえ上回る規模の避難民を生んでいる、ベネズエラ危機の沈静化のために私たちができること>

かつてベネズエラは、中南米はもちろん、世界でも有数の豊かな国だった。しかし今、未曽有の経済危機で医療や教育などのサービスが崩壊の危機にあり、300万人以上が国を離れた。

今やこの国の危機で起きていないのは、内戦くらいのものだ。そして本当に内戦が起これば、前例のない危機がどこまで悪化するか想像もつかない。

ベネズエラの情勢が最も深刻な負のスパイラルに陥ったのは、ウゴ・チャベス前大統領が死去してからだ。いま1日に最大4万人のベネズエラ人がコロンビアに越境して生活必需品を買い、医療を受けている。このうち約5000人は国に戻らない。国内の混乱が深まるにつれて、国に帰らない人の数は増えている。困窮に耐え続けてきた人々の忍耐は、限界に達していた。

ベネズエラをめぐる今年の予測は、さらに深刻だ。インフレ率は1000万%という未曽有の数字に達するとみられる。国連の予測では今年中に避難民の数は500万人を超え、コロンビアだけで約200万人が流入するという。シリアの難民危機さえかすむほどの規模だ。

私はNGOの国際救済委員会(IRC)の親善大使としてコロンビアのククタを訪れ、ベネズエラを脱出した避難民にじかに話を聞いた。さぞ胸を打たれるだろうと思っていたが、味わったのは無力感だった。

この旅によって、それまでの思い込みは覆された。コロンビアでデジレーという女性と出会ったが、私の生い立ちとの共通点の多さに衝撃を受けた。デジレーには私と同じく夫と2人の子供がいて、学校の教師をして家族を養っていた。困窮生活は数年続き、今では家族に1日1食与える余裕もない。

彼女が涙ながらに語ってくれたのは、施しは受けたくないが、家族にできるだけのことをしてやり、受け入れてくれた社会に恩返しをしたいということだった。今年の願いは、わが子と教え子に未来を与えることだという。私の願いも彼女と同じだ。

コロンビア人の包容力

IRCは近隣国で、ベネズエラの子供たちやその家族に短期間の基本的な援助活動を行っている。しかし今は、医療や教育を提供し、難民認定を行うなどの長期的な支援策も必要だ。

近隣国はベネズエラからの避難民の受け入れに積極的だが、態勢は万全ではない。コロンビアをはじめとする国々は、難民認定を行い、収容施設や医療を提供するなど具体的な支援策を取らなくてはならない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

メキシコ中銀が0.5%利下げ、政策金利8.5% 追

ワールド

トランプ氏、米管理下でガザ「自由地帯」に 独自構想

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、軟調な経済指標受け

ワールド

トランプ氏、UAEとの2000億ドル超の契約発表 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    加齢による「筋肉量の減少」をどう防ぐのか?...最新研究が示す運動との相乗効果
  • 3
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因は農薬と地下水か?【最新研究】
  • 4
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 5
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 6
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 7
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 8
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 9
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 10
    あなたの下駄箱にも? 「高額転売」されている「一見…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中