最新記事

南米

ベネズエラ難民の支援で試される世界の良心

How We Can Prepare

2019年2月2日(土)14時40分
モリーナ・バッカリン(女優・国際救済委員会親善大使)

私の母国ブラジルなど一部の国々は、世界中の6800万人の難民・国内避難民への対応に関する国連の枠組み「難民に関するグローバル・コンパクト」からの脱退も辞さない考えを表明している。南米諸国は国際的な援助国と同様、ベネズエラの危機が大惨事に広がらないよう支援を拡大すべきだろう。

米上院では、アメリカに避難してきたベネズエラ人に一時保護資格(TPS)を適用する法案が超党派で提出された(TPSはアメリカにいるシリア、イエメンなどの出身者にも適用されている)。私たちの倫理と人道的な義務の表れとしては希望が持てる政策だ。

私は、コロンビアの人々が困窮したベネズエラ人を歓迎するのを目の当たりにした。手を広げて迎え入れ、家を提供し、仕事を世話する人々がいた。IRCのスタッフの1人は「私はコロンビア人だけれど、心はベネズエラ人と共にある」と言った。

難民を支援することで試されるのは、私たちの政策と人間性だ。私が出会った避難民は、私に心を開いてくれた。あるベネズエラ人の母親は「夢は決して失われない」と話してくれた。

一歩ずつ、少しずつでいい。ベネズエラの危機を解決し、彼らの夢が決して失われないよう、私たち一人一人にやれることは確実にある。

(筆者はブラジル系アメリカ人女優。ドラマ『ホームランド』や映画『デッドプール』に出演した)

<本誌2019年02月05日号掲載>

※2019年2月5日号(1月29日発売)は「米中激突:テクノナショナリズムの脅威」特集。技術力でアメリカを凌駕する中国にトランプは関税で対抗するが、それは誤りではないか。貿易から軍事へと拡大する米中新冷戦の勝者は――。米中激突の深層を読み解く。

ニューズウィーク日本版 2029年 火星の旅
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月20日号(5月13日発売)は「2029年 火星の旅」特集。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米、ガザの人道状況を憂慮 ハマス排除改めて強調=国

ワールド

メキシコ中銀、3会合連続で0.5%利下げ 米との貿

ワールド

トランプ氏、米管理下でガザ「自由地帯」に 独自構想

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、軟調な経済指標受け
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    加齢による「筋肉量の減少」をどう防ぐのか?...最新研究が示す運動との相乗効果
  • 3
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因は農薬と地下水か?【最新研究】
  • 4
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 5
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 6
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 7
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 8
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 9
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 10
    あなたの下駄箱にも? 「高額転売」されている「一見…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中