最新記事

科学界

ハッブル宇宙望遠鏡を使った研究提案の審査・採択の男女格差、完全匿名化で改善

2018年12月26日(水)16時30分
鳥嶋真也

その結果、男性PIによる提案は351人中28人が採択。そして女性PIによる提案は138人中12人が採択された。割合にすると男性が約8.0%、女性が約8.7%となり、格差がなくなったことがわかる。

STScIでは、「二重盲査読によって男女格差が解消できたと結論を出すのは時期尚早」としつつも、「この結果は有望である」としている。

STScIの所長を務めるケネス・ゼンバッハ氏は「完全匿名での査読を行ったことは、科学的価値こそが査読における最大の焦点であるということを確実にするための、前向きな一歩であるといえると思います」と語る。

過去の実績などを考慮できなくなるが...

ただ、完全に匿名にするということは、提案者の過去の実績などを考慮することができなくなるという新たな問題も生まれる。

それでも、より良い査読のあり方を考えるにあたって、希望が見えてきたのも事実であろう。いつか性別による格差が完全になくなり、真の意味で人類が力を合わせ、科学という知の地平線を切り開いていく時代が訪れることを願いたい。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

午前のドルは145円前半に下落、円安是正への警戒感

ビジネス

米ウォルマート、関税対応で商品値上げへ 5─7月期

ビジネス

午前の日経平均は続落、円高警戒やテクニカル面の過熱

ワールド

米関税「新たな措置出てくると想定」、3回目協議に向
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    加齢による「筋肉量の減少」をどう防ぐのか?...最新研究が示す運動との相乗効果
  • 3
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因は農薬と地下水か?【最新研究】
  • 4
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 5
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 6
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 7
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 8
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 9
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 10
    あなたの下駄箱にも? 「高額転売」されている「一見…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中