最新記事

金正男暗殺事件

マレーシア、北朝鮮との国交再開へ マハティール首相が決断する狙いは?

2018年6月29日(金)12時39分
大塚智彦(PanAsiaNews)

北朝鮮との外交に特別な思い入れ

マハティール首相は6月11日、日本で開催された国際交流会議「アジアの未来」(日本経済新聞社主催)に参加、トランプ米大統領との首脳会談(同月12日)に臨む北朝鮮の金委員長について「新たな態度を利用するべきだ。今北朝鮮は外国とよりよい関係を築こうとしている。朝鮮半島の非核化が実現すれば地域の緊張は緩和する」と前向きの期待を表明した。そして同紙とのインタビューに応じ、その中で「ピョンヤンにあるマレーシア大使館の業務を再開する予定だ」と発言した。

共同通信との同月26日のインタビューでも北朝鮮との国交正常化を目指すべきとの考えを表明するなど、両国の関係改善に向けて動き出すことを強調した。

マハティール首相が北朝鮮との関係改善に積極的な背景には、1981年から2003年までの長期政権の間に北朝鮮へマレーシア大使館を設置し、北朝鮮もマレーシアに大使館を開設、正式に外交関係を樹立させた自らの「功績」がある。

その後、両国民は互いの国を「ビザなし」で訪問できるようになり、北朝鮮国民が「自由」に行き来できる数少ない国の一つがマレーシアだった。このため米朝の非公式接触、会談の場としてもマレーシアはたびたび利用されてきた。

こうした歴史的な経緯をもつ両国関係が途絶したことにマハティール首相はナジブ前首相政権下でも憂慮の姿勢を示していた。金正男氏殺害事件後に北朝鮮国籍の重要参考人の国外出国でマレーシア政府が合意した際も「マレーシアはいかなる対立も望んでいない。対話を閉ざさないことが重要で(北朝鮮に対する)制裁や孤立化政策は悪影響をもたらすだけだ」との立場を示していた。

反ナジブ姿勢も影響

マハティール首相のこうした北朝鮮との関係改善意欲には前政権のナジブ首相との関係も影響しているとの見方が有力だ。

5月9日の総選挙で野党連合を率いて与党連合を破りマレーシア史上初の政権交代を実現させ、野党の象徴として首相の座に返り咲いたマハティール首相。一連の行動の原点は、与党を離脱した際の「腐敗したナジブ政権を打倒する」ことにあった。

このため首相再任後、マハティール首相は対中国依存の大型プロジェクトの見直し、シンガポールとクアラルンプールを結ぶ高速鉄道計画の中止、新たな国民車計画そして最大の公約でもあったナジブ首相の巨額不正汚職疑惑の解明に次々と着手している。

そのナジブ政権の政策見直しの一環でもあり、かねてからのマハティール首相の主張でもあるのが「北朝鮮との関係改善」なのだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

トランプ氏、対中関税軽減も TikTok売却承認な

ワールド

デンマーク首相、グリーンランド併合を断固拒否 米に

ビジネス

米国株式市場=急落、ダウ1679ドル安 トランプ関

ワールド

関税に対する市場の反応、想定されていた=トランプ氏
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 3
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 6
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中