最新記事

テクノロジー

「光を音に」変えればネットは劇的に速くなる

2017年9月19日(火)18時32分
クリスチアンナ・シルバ

光の速さをもっと生かすには? Morteza Nikoubazl-REUTERS

<光ファイバーの中を光速で飛んできても、半導体の処理速度が追いつかずスローダウン。この壁を乗り越える奇抜なアイデアとは>

シドニー大学の研究者たちは史上初めて、光を音として保存する方法を発見した。将来、光速インターネットを実現するかもしれない技術だ。

情報は現在、光ファイバーケーブルを伝って光速で移動する。ただし、今のコンピューターで使われている半導体チップは、光速で情報を読み込んで処理することはできないので、最終的な通信速度は大幅に遅くなってしまう。

この壁を破りたいIBMやインテル、HPなどのコンピューター大手は膨大な資金を投じ、光エレクトロニクスを応用したチップの開発に取り組んでいる。計算は電子的に行うが、情報の伝達には光を使うチップだ。

だがそれがなかなかうまくいかない。そこでシドニー大学の研究者たちは、チップに手を加えるのではなく、移動する情報のほうに手を加えてみようと考えついた。

シドニー大学の研究メンバーの一人、モーリツ・メルクラインは、「(光をベースにしたコンピューターを)製品化するためには、光子データのスピードを、半導体が処理できるスピードまで落とす必要があった」と説明している。

現在使われているコンピューターは電子データを処理しているが、新しい技術を使うと、電子ではなく光子の形のままで処理できるようになる可能性があるという。データははじめ、光子として光速で移動する。それから、コンピューターチップが読み込み、処理できるように音速までスピードを下げ、チップを出るときには再び光速に戻る。

光通信が光に近付く

チップに入るとき、データは光パルスの姿をとる。そこに別のパルスが働きかけて、情報を保存できる音波に変わる。音速で半導体の処理を受けた後、光パルスがアクセスするとデータは再び光子に戻る。

「私たちのチップに音の形で存在するデータの伝送速度は、光に比べて5桁は遅い」と、シドニー大学のリサーチ・フェロー、ビルギット・スティラー博士は言う。「稲妻と雷ぐらい違う」

この技術が商用化されれば、コンピューターは光速によるデータ伝送のメリットを、今よりもっと享受できるようになる。現在の電子機器のように熱を持ったりしないし、電力もさほど消費しない。しかも、そのスピードは速過ぎない。現在コンピューターで使われているチップで情報を読み込める程度の速さなのだ。

シドニー大学の研究者、ベンジャミン・エグルトンはこう述べている。「今回の成果は、光学情報処理の分野における貴重な前進だ。このコンセプトは、現在と次世代の光通信システムが求める条件をすべて満たしている」

(翻訳:ガリレオ)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米ホワイトハウス、政府のAI利用拡大へ省庁に戦略策

ビジネス

街角景気3月は0.5ポイント低下、判断「このところ

ワールド

香港、自由貿易協定拡大へ 米関税は「冷酷」とトップ

ビジネス

アングル:日本株は「恐怖売り」こなす、つきまとうト
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税大戦争
特集:トランプ関税大戦争
2025年4月15日号(4/ 8発売)

同盟国も敵対国もお構いなし。トランプ版「ガイアツ」は世界恐慌を招くのか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 4
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 5
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 6
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 7
    反トランプのうねり、どこまで大きくなればアメリカ…
  • 8
    フジテレビが中居正広に対し損害賠償を請求すべき理由
  • 9
    流石にこれは「非常識」?...夜間フライト中に乗客が…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 3
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 4
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 7
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 8
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 9
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中