東南アジアのISIS対策 「無法地帯」の海上制圧が鍵
6月14日、東南アジアのボルネオ島とフィリピン南部を隔てる海域では従来、武装勢力や海賊、麻薬密輸業者らが暗躍していた。だが、過激派組織「イスラム国」系勢力が今回、表舞台に登場したことで、新たな不安が生まれている。写真は12日、IS系勢力が占拠するフィリピンのミンダナオ島マラウィで、壁に書かれた「ISの拠点にようこそ」の文字(2017年 ロイター/Romeo Ranoco)
武装勢力や海賊、麻薬密輸業者、そして銃器密輸業者──。東南アジアのボルネオ島とフィリピン南部を隔てる海域では従来、こうしたグループが暗躍していた。だが、過激派組織「イスラム国(IS)」系勢力が今回、表舞台に登場したことで、新たな不安が生まれている。
ムスリム主体のインドネシアやマレーシア、またマイノリティーだが相当数のムスリムを抱えるフィリピンなどは、これまでもシリアやイラクなどIS支配地域の最前線から自国出身の戦闘員が帰国する可能性に対して強い懸念を抱いていた。
その「悪夢のシナリオ」は先月、現実となってしまった。ISに忠誠を誓う地元の武装勢力に加え、マレーシアや、インドネシア、アラブ諸国、チェチェン出身の戦闘員数十人がフィリピンのミンダナオ島に突如として出現し、マラウィ市を占拠したのだ。
国際的なイスラム聖戦主義勢力(ジハーディスト)がフィリピンに拠点を確立し、下部組織を使って東南アジア全域に対して攻撃を仕掛ける危険が生じたことで、域内の各国政府は、自国が直面する脆弱さを改めて思い知らされる局面に陥った。
「マラウィからインドネシアへの移動は簡単だし、インドネシア国内の潜伏組織が活性化することを十分に警戒しなければならない」とインドネシア軍のガトット・ヌルマンチョ司令官は警鐘を鳴らす。
同司令官によれば、インドネシア国内の34州のほぼすべてにIS系の潜伏組織が存在するという。
インドネシアは、フィリピン、マレーシア両国に対し、マラウィの占拠事件についての協議開催を呼びかけた。マラウィでは米特殊部隊の支援を受けたフィリピン軍が、ISに触発されたマウテ兄弟率いる武装組織から市を奪還すべく、3週間以上も戦闘を続けている。
インドネシアは世界で最もムスリム人口の多い国だが、これまでのところ、ISに触発された攻撃は比較的小規模にとどまっている。だが、その頻度は上昇してきたという。先月、ジャカルタのバス停留所で発生した自爆攻撃では3人の警察官が死亡した。
一方、マレーシアでは、厳格な治安維持法が発動され、武装勢力やIS同調者と見られる容疑者が多数拘束されている。