最新記事

キャリア

即興劇の女優が教えるクリエイティビティの5原則

2017年6月8日(木)17時36分
キャシー・サリット ※編集・企画:情報工場

写真は本文と関係ありません fabioderby-iStock.

<ビジネスパーソンがクリエイティビティを発揮するには、どうすればいいか。「演技」、特に「即興演技(インプロ)」の考え方を応用した5つの原則とは?>

子どもの頃、初めて補助輪の付いていない自転車のサドルにまたがった時、あなたはどうやってそれを走らせたらいいか、わからなかった。だが、自転車の乗り方を覚える最大のコツは、すでに乗り方を知っているかのように「振る舞う」ことだったはずだ。「振る舞う」こと、すなわち自転車乗りを「演じる」ことで、実際に自転車に乗れるようになった。

子どもの頃の学習の多くは、自転車に乗る方法の覚え方と共通している。すなわち、「振る舞う」「演じる」という方法だ。これらは子どもの「遊び」の中で行われる動作でもある。ロシアの心理学者レフ・ヴィゴツキーは、幼少期の発達と学習における社交性や「遊び」「演技」の要素の重要性を指摘している。

子どもとは違い、遊んだり、演じたり、誰か別の人のように振る舞ったりすることは、大人にとって自然なことではない。だが、実は大人になっても成長できるし、発達は続くのだ。小さい頃のように「演技」や「遊び」をすればいい。

「"なるには(becoming)"原理」は、5つの基本原則で構成されている。これらの原則といくつかのエクササイズは、あなたのものの見方と行動を劇的に広げてくれるはずだ。

原則1:成長することを選択する

成長を阻む最大の原因の1つは、「やり方を知らなければならない」という思い込みだ。もちろん、物事を知っているのに越したことはない。だが、「知っていなくてはならない」と考えすぎると、学習と成長のチャンスを逃すことになる。ここで、成長のためのエクササイズを紹介しよう。

知識を捨てる:
「答えを知っている人」(もしくは「答えを知りたがる人」)ではなく、「答えを知らない人」を演じてみよう。次のようなフレーズを口にするといい。「まったくわからない!」「ちょっと落ち着いて考えてみよう」「はっきりした答えは出ないようだ」

不可能と思っていたことをしてみる:
自分自身を「そんなことは到底できない」と言わざるを得ないシチュエーションに置いてみよう。「どうやってやればいいかわからない」あるいは「得意じゃない」ことに相対してみることだ。思い切って新しい課題に手を伸ばしてみる(普段なら進んで参加しないようなプロジェクトに手を挙げるなど)。

原則2:調和を重視する

素晴らしい演技は、(たとえソロの場面であっても)1人だけでは生まれない。最もクリエイティブでイノベーティブ、そして効率的な仕事環境は、周囲の人々と調和のとれた関係が維持されている時に実現する。とりわけ、それぞれ異なるスキルや経験、気質、バラエティに富んだ意見を持つ人々による「調和」が望ましい。こんなエクササイズを試してみてほしい。

一人称を複数形にする:
数日間、「私」と言うべきところをすべて「私たち」にしてみよう。そこで自分が何をどのように言うかに注目する。そして、同僚たちがどういう反応をするかを観察する。

【参考記事】ひとり黙々と仕事がしたいあなたへ:チームワークを成功させる方法

原則3:聴くこと。それは対話を変革する

作家のマーク・トウェインがこんなことを言っている。「お互いにコミュニケーションをとろうとするのをやめてみよう。そうすれば私たちは"対話"を始められる」

真の対話ができるかどうかは、いかにきちんと「聴く」ことができるかにかかっている。誰かが話をしている時、私たちは実際は「聴く」ことをしておらず、次に何を言うかを頭の中で組み立てていることが多い。次のようなことをやってみるといい。

「聴く」を優先させる:
1対1の対話で相手の話に集中するとともに、次にどんなことを言うのか推測するのをやめる。自分が答える前に、いつもより長く時間を置く。

【参考記事】部下の話を聞かない人は本当のリーダーではない

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏支持率2期目で最低の43%、関税や情報管

ワールド

日本の相互関税24%、トランプ氏コメに言及 安倍元

ビジネス

米自動車関税、6000億ドル相当が対象 全てのコン

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、米相互関税発表受け
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 10
    トランプ政権でついに「内ゲバ」が始まる...シグナル…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中