【写真特集】軍事用カメラが捉えた難民のむき出しの生命
大型車両にすずなりになっているのは、アフリカ各国からサハラ砂漠を越えて北を目指す難民たち
<軍事監視用の赤外線サーマルカメラで、国を追われて過酷な旅を強いられる難民たちのむき出しの「生」を捉えた>
世界は今、第二次大戦以降で最大の難民危機の真っただ中にある。内戦から、迫害から、気候変動から逃れた何百万もの人々が、住む場所を追われ、過酷な旅を強いられている。
その姿を斬新な機材で記録したのが写真家リチャード・モス。熱放射で30.3キロ先の人体を感知できる軍事監視用の赤外線サーマルカメラを使っている。
最初にカメラを設置したのは、トルコ南東部キリス近郊の高台。地平線の先にはシリア北部の要衝アレッポが横たわる。肉眼では、立ち上る煙が見えるのみ。だがカメラを通すと全く違う世界が広がった。炎に包まれた建物、身を潜める兵士......。
モスはこのカメラで、ヨーロッパを目指す難民・移民がたどる2つの主要なルートを捉えた。
1つはシリアやイラク、アフガニスタンからトルコを通過し、エーゲ海を渡ってバルカン半島からドイツなどの豊かな国に向かう東のルート。もう1つはアフリカ各国から北を目指すルートだ。ギリシャのレスボス島、フランスの北部港町カレー、サハラ砂漠などが撮影地となった。
【参考記事】難民をコンテナに収容するハンガリー
軍事用のこのカメラは、国境を越える場合には武器輸出の許可が必要で、移動も容易ではない。そのうえ重量は23キロにもなり、シャッターもレンズのフォーカスリングもダイヤルもない。撮影は困難を極めた。
レンズに映し出されたのは、非情なまでに美的な世界だ。モノクロの色調は輝き、人間の肌はその奥にある血流や体熱によってムラになる。「このカメラはある種の審美的暴力を備えている」と、モスは言う。
「対象から人間性を剥ぎ取り、人々を恐ろしいゾンビのように見せる。体から個性を奪い、人間を単なる生物学的な痕跡として描く」
それは、難民の大量流入に怯え、彼らを拒絶する欧米社会の視線にも共通するかもしれない。
撮影中、モスは忘れられない場面に出くわした。真夜中のサハラ砂漠でのこと。旅の途上の難民男性が、トラックから外に降り立った。暗闇の向こうにあるカメラなど気付きもせず、彼は用を足し、ボトルの水でイスラムの信仰に従って身を清めると祈り始めた(文章後、1枚目の写真)。その顔には歓喜が浮かび、過酷な旅の恐怖も苦痛も、自我までも消え去っていくかに見えた。
生体の痕跡を無情に捉えた軍事用カメラは、国を追われた人々のむき出しの生を、見る者に突き付けてくる。