最新記事

昭和の食生活

高野豆腐......凍り豆腐(高野豆腐)は植物性タンパク質の王様

2016年11月17日(木)15時20分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

y-studio-iStock.

<最も体にいいのは「昭和の食生活」。しかも、安くて美味く、調理も簡単だ。和食を知り尽くした食文化史研究家の永山久夫氏(85歳)が、自らの若く貧しい時代を支えた「食の知恵」を初公開。彼が薦める食材の1つが、高野豆腐だ>

 東北大学大学院農学研究科の都筑穀准教授の研究によると、昭和50(1975)年ごろ、日本の一般家庭で採られていた食事が最も健康的だという。あらゆる種類のダイエット法が登場しては消えていく中で、この研究は話題となった。「やはり和食が一番」という通説を裏付けるものでもあった。

【参考記事】NY著名フレンチシェフが休業、日本に和食を学びに来る!

 そんな「昭和の食生活」を自ら実践してきたのが、食文化史研究家の永山久夫氏だ。昭和7(1932)年、福島県生まれ。漫画家を目指して上京し、結婚、一児を授かるが、妻が病死。以来、貧乏暮らしをしながら仕事と子育てを続けた。昭和50年に『納豆沿革史』を上梓した永山氏は、以後、食文化史研究家として活躍するようになる。

 現在85歳、和食を知り尽くした永山氏が、自らの貧しかった時代を支えた「食の知恵」を初公開したのが新刊『ひと月1万円!体にやさしい 昭和のシンプル食生活』だ。当時の食生活を振り返るエッセイを織り交ぜながら、基本食材と121のレシピを紹介している。

 ここでは本書から一部を抜粋し、5回に分けて掲載する。第2回は「2章 永山久夫が食べてきた昭和のシンプル食材10」より。


『ひと月1万円!体にやさしい
 昭和のシンプル食生活』
 永山久夫 著
 CCCメディアハウス

※シリーズ第1回:ご飯を最後に食べる「会席料理式ダイエット」のすすめ

◇ ◇ ◇

⑥高野豆腐......凍り豆腐(高野豆腐)は植物性タンパク質の王様

 高野豆腐はエライ! なぜなら、大豆食品、そして植物性タンパク質の王様なのですから。

 考案した高野山のお坊さまたちに感謝して食べなければ、仏罰が下ります。

 日本人が作り出した、大豆食品の中で最も栄養価の高い保存食。古来、多くの日本人に良質な植物性タンパク質を与え続けてくれました。

 大豆は「畑の不老長寿食」といってもよく、さまざまに利用・加工されてきました。中でも高野豆腐は、別名「凍り豆腐」というぐらい、冬の厳冬期に太陽に当て、北風にさらすことによって栄養がぎゅっと凝縮された、大豆食品のナンバーワン。

 本体の一割は、アミノ酸バランスのいいタンパク質なのです。しかも、ハッピネス・ホルモンと呼ばれるセロトニンの原料となるトリプトファンの含有量がきわめて多い。

 セロトニンが増えると心がリラックスし、免疫力も上がり、病気に対する抵抗力も強くなります。

 昔から、「怒るな、転ぶな、風邪ひくな」といわれてきました。これは、一日を平穏に過ごすための三つの知恵。中高年になってからの「心身」の健康を保つための、先人の教訓といっていいでしょう。

 人間はカルシウムが不足するとイライラしたり、怒りっぽくなり、血管や脳、心臓などにダメージを与えかねません。ところがすばらしいことに、高野豆腐にはカルシウムも多く、100グラム中に660ミリグラム。さらには、老化の原因となる活性酸素を減らすビタミンEも多く、肌の老化を防いでくれます。

 他人と自分を比べず、しっかり足元を見すえて、毎日しっかり生きること。そのためにも、安くて栄養豊富な高野豆腐を食べてください。日々、高野山のお坊さまに感謝しながら暮らしましょう。

 そういえば、毎日3食、副菜で高野豆腐を食べている内科のお医者さんがいます。良質のタンパク質がとれるということで、高野豆腐の煮物を作り置きしているそうです。

※シリーズ第3回:1日おきに魚と肉......栄養のかたよりを防ぐ永山流食事法

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏とゼレンスキー氏が「非常に生産的な」協議

ワールド

ローマ教皇の葬儀、20万人が最後の別れ トランプ氏

ビジネス

豊田織機が非上場化を検討、トヨタやグループ企業が出

ビジネス

日産、武漢工場の生産25年度中にも終了 中国事業の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 3
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 4
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 5
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 6
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 7
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中